fc2ブログ

2023-05

Latest Entries

🌸 2023年ヒルゲート夜話市民講座の予定🌸 1月~7月

2023年ヒルゲート夜話市民講座  ヒルゲート倶楽部会員の方は5% off

連続講座「現代美術って何?」

19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員30(各要予約)

  潮江宏三

 (京都市美術館前館長・京都市立芸術大学名誉教授・西洋美術史)

  120() 「キュビスムから考えること」 -絵画空間・記号性・抽象-


  椹木野衣 (美術評論家・多摩美術大学教授)

  225() 「現代美術/現代アートの「現代」とはなにか」


  加藤義夫 

 (宝塚市立文化芸術センター館長・大阪芸術大学美術学部客員教授)

  421() 「現代アートの価値観の変遷について」-哲学的で反体制主義の現代美術から、市場原理主義の現代アートへ!?-


  建畠晢 

 (詩人・美術評論家・埼玉県立美術館館長・京都芸術センター館長)

  71()  「美術館の新たな潮流」



Bコース  18:0019:30 ギャラリー1F 

      参加費1,000(学生500) 定員30(各要予約)

 豊田有希 (写真家)

411()  トークタイトル・形式等未定


 中林忠良 (銅版画家・東京芸術大学名誉教授・日本美術家連盟理事長)

56()  「腐蝕の旅路/60年の軌跡」


ご予約はメール又はお電話にて承っております。
ご来廊の際にスタッフへお申し出くださっても結構です。
皆様のご参加をお待ちしております。
mail : hillgatekyoto@gmail.com
tel : 0752313702

松谷武判トークイベント&スライド上映のYOUTUBE配信について

松谷武判トークイベント&スライド上映のYOUTUBE配信について

10月2日(日)にアンスティチュ・フランセ関西で開催された、松谷武判さんのトークイベント&スライド上映について、YOUTUBEで配信するとお伝えしておりましたが、諸般の事情で配信することができなくなってしまいました。
大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

✿ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ✿   No.51号外1

ギャラリーヒルゲート通信 No.51号外1      2022年10月発行

 ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ 

《夜話講座Bコース》 (参加費はヒルゲート倶楽部会員の方5%off) 

対談 青木敏郎(画家)× 池田良則(画家)

「青木敏郎 写実を語る」

1021日(金)18:0020:00

ギャラリー1F  参加費1,000(学生500)

定員30(要予約)


「写実とは(中略)「ない」ものを「ある」かのように描くこと(後略)」と青木先生は201810月の「芸術新潮」の文中に書いておられます。先生の油彩がリアルでありながら「写真のよう」ではない存在感を放つ理由が、知友、池田良則先生との対談で解き明かされるかもしれません。乞、ご期待!です。



対談 池田良則(画家)× 徐京植(ソ キョンシク)(作家・東京経済大学名誉教授)

「沖縄を語る」

1217日(土)18:0020:00

 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 

定員30(要予約)


1995年、「沖縄戦で亡くなった婚約者の慰霊の旅に同行してほしい」と、今は亡き岡部伊都子先生に請われたのが、池田先生にとっての沖縄との出会いだったとのこと。そこで見たものが、若い頃世界を放浪した「反逆児」の魂に響いたのでしょう。日展会員としての多忙な日々の中でも沖縄への旅は回を重ね、近年は日展出品作の主要なテーマともなっています。活動家であり、作家でもある、旧知の徐京植先生との対話は深い示唆に富むものとなるでしょう。

 

《夜話講座Aコース》今年度の予定  (参加費はヒルゲート倶楽部会員の方5off)

 

講師  尾﨑 眞人 (前京都市美術館学芸課長) 

疑問・八木一夫

1講 1111() 1963年《金彩 装ったオブジェ》」

2講 129() 1968年《名月》」

いずれも 19:1020:40  ギャラリー1F 

参加費1,000(学生500)  定員30(要予約)


四耕会とともに現代陶芸の先駆的な活動で世界的に注目された「走泥社」。 その創立会員であり、イデオローグとしても活躍した八木一夫先生。その思想と作品に尾崎先生が迫ります。今年は3回の予定を2回に短縮しましたので、11月スタートとなりました。ご了承下さいませ。


※講座の予定・定員等については、新型コロナウイルスの感染状況により、変更が生じることがあります。ギャラリーのwebサイト等でご確認くださいませ。


ご予約はギャラリーヒルゲートにご連絡ください。
メール又はお電話にて承っております。
ご来廊の際にスタッフへお申し出くださっても結構です。
皆様のご参加をお待ちしております。
mail:hillgatekyoto@gmail.com tel:0752313702

10月14日(金)尾崎眞人氏の夜話市民講座 中止のお知らせ

夜話市民講座Aコース
10月14日(金)尾崎眞人氏の講座が中止となりました。

よって、今年の講座は下記日程の2回となります。
皆様のご参加、お待ち申し上げております。

--------------------

尾崎眞人 (京都市美術館 前学芸課長) 
テーマ「疑問・八木一夫」

第1講 10月14日(金) 
第1講 11月11日(金) 「1963年《金彩 装ったオブジェ》」
第2講 12月9日(金)  「1968年《名月》」

いずれも19:10~20:40  ギャラリー1F 
参加費1,000円(学生500円) 定員30名(要予約)

松谷武判トーク  詳細が決定しました!!

★松谷武判トーク 詳細が決定しました★

トーク&スライド上映
「フランス在住の美術家、 松谷武判が語る」
日時:102日(日)  14:00~16:00
会場:アンスティチュ・フランセ関西 稲畑ホール
   (京都府京都市左京区吉田泉殿町8)
    
参加費:無料
定員:60名(要予約)
     共催 アンスティチュ・フランセ関西
     協力 藤原次郎映像作品制作委員会

★内容詳細
<第一部>14:00~松谷武判トーク
「ポンピドゥセンター個展への想い」スライド上映とともに語る。
ナビゲーター:石丸信明(藤原次郎映像作品制作委員会代表)
<第二部>15:00~松谷武判・神野立生 二人のトーク
「渡仏 50 年の軌跡」
司会進行:石丸信明(藤原次郎映像作品制作委員会代表)

ご予約はギャラリーヒルゲートにご連絡ください。
メール又はお電話にて承っております。
ご来廊の際にスタッフへお申し出くださっても結構です。
皆様のご参加をお待ちしております。
mail:hillgatekyoto@gmail.com tel:0752313702


〈会場へのアクセス〉
アンスティチュ・フランセ関西 地図
京阪電車「出町柳」駅より、徒歩約12分 市バス31、65、201、206系統「京大正門前」下車すぐ /京都バス18 「東一条」下車すぐ

京阪電車「出町柳」駅より
・2番 出口を出て徒歩約12分
・4番出口を出て市 バス3、17、 203系統「百万遍」下車、徒歩3分。 もしくは市バス201系統「京大正門前」 下車すぐ。計10分弱。

京都駅より
・地下鉄烏丸線で「今出川」駅下車。 3番出口より:→ タクシー(計20分) /もしくは→ 市バス201系 統 「京 大正門前」下車すぐ(計約30分) /もしくは→ 市バス3、17、102、203系統 「百万遍」下車徒歩3分 (計約33分)
・バスターミナルD2乗り場より、市バス206 /祇園・北大路バスターミナル行きに乗車。 「京大正門前」下車すぐ(約40分)
・バスターミナルD3乗り場より、市バス・京都バス「京大快速号」 京大病院・京大正門行きに乗車。「京大正門前」下車すぐ(約30分)※平日のみ
・タクシーで約30分

阪急「河原町」駅より
・北行きG乗り場より 市バス3、17系統 「百万遍」下車、徒歩3分。計約20分。
・東行きE乗り場より 市バス31、201系統 「京大正門前」下車すぐ。約20分。

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク