fc2ブログ

2017-03

Latest Entries

大杉真司 油絵舞妓展/鳥海太郎展(木版・銅版)

~来週の展覧会~
大杉真司舞妓展 【大杉真司 油絵舞妓展】
ギャラリーヒルゲート1F
4月4日(火)~4月9日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)
■近年の活躍 京都国際観光大使
京都知事・京都市長により姉妹都市へ寄贈し、表彰される。
全国百貨店で個展。京都市主催「きもので乾杯」のポスターの絵を描く。白竹堂とコラボした扇子を販売。永楽屋とコラボした手ぬぐい、ハンカチ、風呂敷を販売。相互タクシーとコラボした”幸せを舞い込む”「はんなり舞妓タクシー」が京都市内を中心に2台限定で走行。南大門PEGOPAとコラボした舞妓のりを販売。「月刊わたる」表紙。佐々木酒造とコラボした日本酒を販売。京うちわ小丸屋とコラボ。

鳥海太郎展 【鳥海太郎展(木版・銅版)】
ギャラリーヒルゲート1F
4月4日(火)~4月9日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)

<鳥海太郎 略歴>

1949年京都市生まれ

京都で染色助手、コマーシャルやイベントのセットを作る会社で働いたのち、上京、シルクスクリーンの会社で働く。20数年前に長野の山の中に住み、7年ほど森林組合の作業班で働く。現在野に親しみつつ、木版と銅版の版画制作に専念。版画は独学。

 1972年スルガ台画廊レスポアール展

1979年日動版画グランプリ展出品

1996,1998,2000,2002,2004,2006,2008,2010,2012年養清堂画廊個展

2007,2009,2011,2013年京都ギャラリーヒルゲート個展

2008年 ギャラリー おりがみはうす「折り紙と版画」布施知子・鳥海太郎二人展

2009年ドイツフライジング ORIGAMI GALERIE「喜び」展(布施知子・鳥海太郎展)

2010年フレーベル博物館100周年記念「喜び」展(布施知子・鳥海太郎展)

2011年オーストリア・ヒッテザウ「喜び」展(布施知子・鳥海太郎展)

ギャラリーヒルゲート通信 No.40 号外1

ギャラリーヒルゲート通信No.40の号外が出来上がりましたことをお知らせ申し上げます。

【夜話講座Aコース】
★講師 尾崎眞人 (京都市美術館学芸課長)
    「日本の戦後美術と現代美術について」(予定)

    全9回を予定しております。日程等の詳細は以下チラシのデータをご参照ください。
    また、各回の詳しいテーマは後日お知らせいたします。
    
    各回19:00~20:30 ギャラリー1F
    参加費1000円(学生半額)茶菓子付 要予約

日本の戦後美術は’50年代から’70年代にかけてまばゆいばかりの光芒を放ち、今や欧米でも<具体>を中心に再評価の波が高まっています。つい昨日のようにも歴史の彼方のようにも思える「戦後」美術と「現代」の美術はどうつながり、どう断絶しているのか?尾崎さんならではの視点からの解明に乞う御期待!


【夜話講座Bコース】
※各回の詳細は以下の号外のデータをご参照くださいませ。

★講師 深萱 真穂 (フリーライター/キュレーター)
    工芸と美術のあわい -染織の視点から
   4月14日(金)
    19:00~20:30 ギャラリー1F 
    参加費1000円(学生半額)茶菓子付 定員40人(要予約)

★講師 潮江 宏三(京都市美術館館長)
    ウィリアム・ブレイクの彩飾本<全3回>
   ① 4月21日 (金)
         ② 5月12日(金)
         ③ 6月9日(金)
    各回19:00~20:30 ギャラリー1F
    参加費1000円(学生半額)茶菓子付 定員40人(要予約)

★講師 田島 征彦 (染色・絵本作家)
    やんばるの命の森・高江
   4月28日(金)
    19:00~20:30 ギャラリー1F
    参加費1000円(学生半額)茶菓子付 定員40人(要予約)

★講師 池田 方彩 (天門美術館館長・美術家)
    谷岡 彩 (上記特任研究員)
     京阪の忘れられた画家たち 
                              -矢野橋村を中心に-
   7月7日(金)
    19:00~20:30 ギャラリー1F
    参加費1000円(学生半額)茶菓子付 定員40人(要予約)

ご予約やご不明な点は電話・メールでも受け付けておりますので、お気軽にお問合せくださいませ。


17 ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ part1 
 

谷口淳一彫刻展 -STORY-

~開催中の展覧会のお知らせ~
お知らせが遅くなり申し訳ございません。

【谷口淳一彫刻展 -STORY-】
ギャラリーヒルゲート1F・2F
3月28日(火)~4月2日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)

元巨人軍投手・澤村栄治像などの公共彫像でも知られる谷口淳一先生の9年ぶりの個展です。
1Fと2Fを使って、日展出品の大作から小品までを新作を中心に20~30点を展示しております。
ぜひご高覧くださいませ。

<作家経歴>
1952年生まれ
1977 金沢美術工芸大学彫刻科卒業
1979 竹馬大学大学院修士課程修了
1991 第23回日展「月の光に」特選受賞(1993年同受賞)
1992 文化庁現代美術選抜展
1998 「出会う時」制作(JR山科駅前)
2000 「青春感謝像」制作(JR岡山駅前広場)
    「時空を超えて」ー永遠・平安の火ー制作
   (京都市役所前広場)
2002 日展審査員(2009年・2015年)
2003 元巨人軍「沢村栄治像」制作(京都学園高等学校)
2007 「未来みつめて」制作(こどもみらい館前)
2009 第91回全国高校野球選手権大会 優勝メダル制作(2010年・2011年)

日展会員、日本美術家連盟会員


谷口淳一彫刻展表 



ウォーターカラー・橋本 真弓展/はるびの会展

~開催中の展覧会のお知らせ~
お知らせが遅くなり申し訳ございません。

【ウォーターカラー・橋本真弓】
ギャラリーヒルゲート1F
3月21日(火)~3月26日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)

草木や花などの透明水彩画が、大作から小作品まで並んでいます。緑のお庭ができたような、そんな風景が広がっています。ぜひご高覧下さい。

【はるびの会展】
ギャラリーヒルゲート2F
3月21日(火)~3月26日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)

橋本美術研究所の生徒さんたちの水彩画展覧会です。

橋本真弓
はるびの会

谷野 徹也 遺作展 思い出の学び舎は京都

~今週の展覧会のお知らせ~

【谷野徹也 遺作展 思い出の学び舎は京都】
ギャラリーヒルゲート1,2F
3月14日(火)~3月19日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)

一階から二階まで、大小含めおよそ50点ほどの油彩作品がところせましと並んでいます。
とても見ごたえのある展示となっていますので、是非ご高覧下さい。

<作家経歴>
1934年 滋賀県高島市生まれ
1940年 京都市立生祥小学校 卒業
1949年 京都市立松原中学校(旧制 第一中学校)卒業
1949年 京都市立堀川高校 入学
1950年 京都市立鴨沂高校へ転校
1952年 京都市立鴨沂高校 卒業
1957年 京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)卒業
1957年~1959年 武蔵野美術大学に研究科 在籍
1960年~1961年 フリーランスエディター
1962年 株式会社 集英社 入社
      明星編集部(現・Myojo編集部)
      月刊PLAYBOY編集部【創刊メンバー】
      imidas編集部【創刊メンバー】
      週刊プレイボーイ編集部
      月刊PLAYBOY編集部
1995年 株式会社集英社退社(平成7年)
2015年8月23日 永眠81歳(平成27年)

<出展経歴>
●1960年6月 『谷野徹也・甕子 2人展』銀座 イエナ画廊
●1965年6月 『谷野徹也・甕子 2人展』日本橋 丸善画廊
●2005年6月 『谷野徹也・甕子 2人展』銀座 渋谷画廊
●2009年9月 『谷野徹也・甕子 2人展』京都 ギャラリーヒルゲート
●2011年4月 『谷野徹也・甕子 2人展』京都 ギャラリーくぼた
●2016年4月 『谷野徹也遺作展』神田神保町 Bumpodo GALLERY

その他の出展
『クルスナ会展』(京都市立鴨沂高校 美術部OB会)
『五回展』(京都市立美術大学 同期会)
『象展』(京都市立美術大学東京在住同窓グループ)   

谷野徹也遺作展画像

末包恭子展(日本画) / 藤岡美代 銅版画展

~開催中の展覧会のお知らせ~

【末包恭子展 (日本画)】
ギャラリーヒルゲート1F
3月7日(火)~3月12日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)

<作家略歴>
京都市に生まれる

創画展他、公募展に出品。
個展(京都5回、堺2回)
グループ展(種々展、他)
海外交流展(カナダ/U.S.A/韓国/ニュージーランド/マルタ共和国)
大阪芸術大学卒業制作(鍋井賞・買い上げ)、天展(大賞)、春季創画展(春季展賞)
青垣2001年日本画大賞展(河北倫明賞・買い上げ)、京都日本画家協会展(市長賞)

生駒ふるさとミュージアム(生駒市)開館記念ハガキ挿絵制作

創画会会友、京都日本画家協会会員



【藤岡美代 銅版画展 (銅版画)】
ギャラリーヒルゲート2F
3月7日(火)~3月12日(日)
12:00~19:00(最終日17:00まで)

当ギャラリーのスタッフによる初個展です。
作家として毎日在廊しておりますので、ぜひご高覧下さいませ。

<作家略歴>

1993年 香川県生まれ
2014年 大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ 入選
2015年 京都造形芸術大学卒業展 優秀賞
    混沌から躍り出る星たち2015 / 東京スパイラルガーデン
2016年 365日アートフェア / ホテルアンテルーム京都
      TKO国際ミニプリント展 審査員賞


末包恭子展

藤岡美代銅版画展

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク