Latest Entries
2018年1月~7月の予定【ギャラリーヒルゲート通信 No.42】
2018年1月から7月の予定
※ 開廊時間 ギャラリーヒルゲート(1F) カフェ・ギャラリーヒルゲート(2F)
正午~午後7時(最終日は5時まで)
1月13日(土)~1月28日(日) 〈1/15(月)・1/22(月)休廊〉 |
1・2F |
開廊30周年記念企画Ⅲ 第26回 折々の作家たち展 麻田浩・安野光雅・黒崎彰・田島征三・田島征彦・司修・富樫実・野見山暁治・ 平岡靖弘・藤平伸・丸木位里・丸木スマ・丸木俊・三浦景生・水上勉・渡辺恂三他、物故者25人を含む112人の作家の平面・立体 |
1月30日(火)~2月4日(日) |
1・2F |
第2回 現代の日本画 ― 世代をつなぐ ― 烏頭尾精・八田哲・山本俊夫・丸山勉・野上徹・吉岡佐知・岩井晴香・三橋卓 |
2月6日(火)~2月11日(日) |
1F |
野上 徹 個展 (創画会 会友) |
2F |
西村 七兵衛 陶展 |
|
2月13日(火)~2月18日(日) |
1F |
Lim Bee Ling 版画展 (シンガポール,LASALLE COLLEGE OF
THE ARTS教員) |
2F |
貝原 浩 風刺画展『万人受けはあやしい-時代を戯画いた絵師』原画 |
|
2月20日(火)~2月25日(日) |
1・2F |
増田 実 パステル画展 |
2月27日(火)~3月4日(日) |
1・2F |
キノプリント2018 京都精華大学 版画コース 教員・院生・4年生有志による版画展 |
3月6日(火)~3月11日(日) |
1F |
小林 惇子 展 (主体美術協会) |
2F |
藤田 俊哉 展「フランドルの花/現代の花」 (主体美術協会 会員) |
|
3月13日(火)~3月18日(日) |
1・2F |
中村 美登 遺作展 (油彩) |
3月20日(火)~3月25日(日) |
1F |
ウォーターカラー 橋本 真弓 展 |
2F |
はるびの会 展 (水彩) |
|
3月27日(火)~4月1日(日) |
1F |
木村 隆 陶展 -天目- |
2F |
大志万 伸子 展 (油彩・水彩) |
|
4月3日(火)~4月8日(日) |
1F |
大杉 真司 舞妓展 (油彩) |
2F |
村井 由美子・宏二 展 (鉛筆・混合技法) |
|
4月10日(火)~4月15日(日) |
1F |
近藤 慧子 展 (二紀会 会員) |
2F |
小寺 信子・堂前 美枝子 二人展 (二紀会) |
|
4月17日(火)~4月22日(日) |
1F |
桜井 絵月 展 (アクリル・ドローイング) |
2F |
衣川 雅之 はなのえ 展 (水彩) |
|
4月24日(火)~4月29日(日) |
1・2F |
井上 廣子 展 〈Silver Lining(仮題)〉 (写真) |
5月1日(火)~5月6日(日) |
1・2F |
25人の絵展 京都造形芸術大学 洋画通信課程 教員の25人 |
5月8日(火)~5月13日(日) |
1F |
岩田 百子 展 (行動美術協会 会員) |
2F |
村井 敏邦 路上画展 (ペン) |
|
5月15日(火)~5月20日(日) |
1・2F |
田中 直子 展 (新制作協会 会員) (油彩・銅版画) |
5月22日(火)~5月27日(日) |
1F |
石母田 ななみ 彫刻展 (日展 会友) |
2F |
高橋 まり 展 (ミクストメディア) |
|
5月29日(火)~6月3日(日) |
1F |
蒼夏展 西山 彰・志水 和司 (油彩) |
2F |
長村 恵美子 展 (油彩) |
|
6月5日(火)~6月17日(日) 〈6/11(月)休廊〉 |
1・2F |
開廊30周年記念企画Ⅳ 田島 征彦 展 新作絵本『そうべえときじむなー』原画と型染大作 |
6月19日(火)~6月24日(日) |
1F |
畑 千秋 展 (行動美術協会 会員) |
2F |
江川 恵 展 (日本画) |
|
6月26日(火)~7月8日(日) 〈7/2(月)休廊〉 |
1・2F |
第25回 心に響く小品展 安野光雅・田島征彦・司修・野見山暁治・平岡靖弘・村山明
他100余人の現役作家の油彩・水彩・日本画・版画・写真・彫刻・工芸の小品 |
7月10日(火)~7月15日(日) |
1・2F |
京都二紀小品展 生駒泰充・黒田冨紀子・日下部直起他 |
7月17日(火)~7月22日(日) |
1F |
2018 京都銅版画協会 ミニアチュール展 |
2F |
京都銅版画協会 特別展示2018 森野 有子・東儀
光則 |
2018年ヒルゲート夜話市民講座 今後の予定
(ヒルゲート倶楽部会員の方はA・B両コースとも5%off)
Aコース 講師 尾﨑眞人 (前 京都市美術館学芸課長)
「再び、京都画壇について」(各回毎のテーマは後日お知らせいたします)
① 5/18(金) ② 7/20(金) ③ 9/21(金) ④ 11/16(金) ⑤ 2019年1/18(金)
⑥ 3/15(金)19:10~20:40 ギャラリー1F
参加費1,000円(学生500円) 定員40名(要予約) 茶菓付
2017年度の講座「日本の戦後美術と現代美術について」3月までの予定 1/19(金)・2/16(金)・3/16(金)
Bコース 開催時間は各々に異なります
☆小杉弘明
(ホルベイン工業(株)相談役・元技術部長 愛知芸大・大阪芸大・東北芸工大他 非常勤講師)
「現代絵具事情-食と絵具」
1月26日(金)18:00~20:00 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員40名(要予約)
☆現代の日本画-世代をつなぐ-出展作家によるトーク
烏頭尾精・山本俊夫・丸山勉・吉岡佐知・野上徹・岩井晴香・三橋卓(八田哲先生は教室の為、御欠席です)コーディネーター 太田垣 實(美術評論家)
「私にとっての現代の日本画とは?」
2月3日(土)18:30~20:00 ギャラリー1F 定員40名(要予約)
☆ 加藤義夫(キュレーター/美術評論家)
「現代の美術 その哲学を探る」
4月13日(金)19:10~20:40 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員40名(要予約)
☆ 対談 井上廣子(写真・現代美術家):小勝禮子(美術評論・元 栃木県立美術館 学芸課長)
「Silver Lining (苦難の中の一筋の光) (仮題)」
4月28日(土)18:30~20:00 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員40名(要予約)
☆ 潮江宏三(京都市美術館館長)
「ブレイクの彩飾本―天国と地獄の結婚と預言書群」
①
5月12日(金)19:10~20:40
②
6月29日(金) 19:10~20:40
③
7月27日(金) 19:10~20:40
ギャラリー1F 参加費各回1,000円(学生500円) 定員40名(要予約)
☆ 田島征彦(絵本作家・染色作家)
「しごくのそうべえの誕生からを語る」
6月9日(土)18:30~20:00 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員40名(要予約)
ギャラリーから
明けましておめでとうございます。 寒い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
■6月に開廊満30年を迎えます。
水上勉先生展で開廊した後、何をしてよいか分からず、元の仕事でお世話になった田島征彦先生と丸木位里・丸木俊ご夫妻に次の企画展をお願いしました。そのころ企画した作家で唯一今もお元気な田島征彦先生が記念企画のトリを飾ってくださいます。1978年に誕生した『じごくのそうべえ』が、今回は、先生の一方のライフワークである「沖縄」の「きじむなー」と出会います。さて、どうなることか?!お楽しみに。
■井上廣子さん、今はドイツで制作中です。
ベルリンとデュッセルドルフの画廊や美術館での展示を終え、その成果を発表して下さいます。京都グラフィーの期間、京都の町に写真が溢れる中、井上さんの新作をお楽しみ下さいませ。
■「30年」という予想もしなかった年月に、つい過去をふり返ることが多くなってしまいました。支えて下さった多くの先生方やお客様に改めて心より感謝申し上げます。そして未来へ向けて、どうぞこれからも御指導の程よろしくお願い申し上げます。 2018年 1月(人見ジュン子)