fc2ブログ

2018-12

Latest Entries

2019年1月~7月の予定【ギャラリーヒルゲート通信 No.44】

2019年1月から7月の予定

※ 開廊時間 ギャラリーヒルゲート(1F) カフェ・ギャラリーヒルゲート(2F):正午~午後7時(最終日は5時まで)

112()127()

1/21()休廊〉



12F

27 折々の作家たち展

安野光雅・井上隆雄・黒崎彰・黒田暢・田島征三・田島征彦・司修・富樫実・野見山暁治・平岡靖弘・藤平伸・馬越陽子・丸木位里・丸木スマ・丸木俊・水上勉・村山明・渡辺恂三 他、物故者を含む100人余の作家の平面・立体

129()23()

1F

片山 龍一 油彩画展

2F

島内 梨佐 展 (点描)

25()210()

12F

いま、戦争の兆しに心いたむ美術家たちの作品展 2019 京都:沖縄

212()217()

1F

岸上 ゆか 展 -水の記- (日本画)

2F

Mezzotint-ism 黒の変容 坂爪 厚生・野嶋 革・目良 真弓

219()224()

1F

-STILL- 長谷 治郎 展 (独立美術協会 準会員)

2F

五人の試み展 -日本画・彫刻・建築・陶芸-

西久松 綾・梶浦 隼矢・芦田 風馬・丸岡 翔・坂元 大地

226()33()

12F

KINO PRINT 2019

京都精華大学 版画コース 4回生・大学院生・教員による版画集出版記念展

35()310()

12F

水上勉先生 生誕100年 記念展

故、水上勉先生の書画・骨壺等の遺作と先生と

関わりのあった作家たちの作品

312()317()

1F

末包 恭子 日本画作品展

2F

足達 英子 絵画展

319()324()

1F

ウォーターカラー 橋本 真弓 展

2F

はるびの会 展 (水彩)

326()331()

1F

鈴木 千一 油彩展

2F

石塚 惠子 個展 (版画)

42()47()

1F

大杉 真司 舞妓展 (油彩)

2F

松岡 惠子 展 (日本版画協会 会員) (銅版)

49()414()

12F

齋藤 研・平岡 靖弘・本田 希枝 展

(独立美術協会 会員)

416()421()

12F

伊庭 新太郎 展 (二科会 常務理事)

(油彩・水彩)

423()428()

12F

黒田 冨紀子 展 (二紀会 委員)

 (油彩・銅版画)

430()512()

5/6()休廊〉

12F

野見山 暁治 「メモみたいな景色」展(銅版画・油彩・ドローイング)

514()519()

12F

甲斐 彰 展 (油彩)

521()526()

1F

コスゲ カズコ 展「化石公園にて」

(二紀会 準会員)

2F

上西 玄象 ()・上西 慶子 (写真)・上西 良太 (絵画)

528()62()

1F

トーニャ・コス 展 (ミクストメディア)

2F

鳥海 太郎 版画展

64()69()

12F

長尾 紀壽 展 (型絵染)

611()616()

12F

seasons (京都市立芸大で'80年代に学んだ作家たち)

大志万伸子・佐川俊浩・田中直子・山本俊夫・長尾まさ子・野津寿子・真木智子 他

618()623()

1F

宮村 長 展 (二科会 理事) (油彩・水彩)

2F

豊﨑 博光 写真展 「世界の核被害」

625()77()

7/1()休廊〉

12F

26回 心に響く小品展

安野光雅・一居孝明・伊庭新太郎・烏頭尾精・

木下晋・木代喜司・黒崎彰・佐野賢・田島征三・

田島征彦・司修・中原史雄・野見山暁治・林康夫・平岡靖弘・村山明 等、現役作家の油彩・水彩・日本画・版画・彫刻・工芸・陶の小品

79()714()

12F

京都二紀 小品展 生駒 泰充・黒田 冨紀子・日下部 直起 他

716()721()

1F

2019京都銅版画協会 ミニアチュール展

2F

京都銅版画協会 特別展示 大内 冨佐子・森田 道子

 


2019年ヒルゲート夜話市民講座 

今後の予定 (ヒルゲート倶楽部会員の方はAB両コースとも5%off)

 Aコース 

講師 尾﨑眞人 (前 京都市美術館学芸課長)

「再び、京都画壇について -女性画家を中心に」(2018年度分)

5 118()「広田 多津」6 315()「丹羽 阿紀子」

19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約) 茶菓付


本講座開講以来9年目となる今年4月以降は、年4回程度に集約して実施して下さる予定です。

テーマ等詳細は、決まり次第お知らせいたします。

 

 


Bコース  開催時間は各々に異なります

潮江宏三(京都市美術館館長) 「ウィリアム・ブレイクの「預言書」と「大色彩版画」」

1790年代初頭のブレイクのいわゆる「預言書」(叙事詩) 彩飾本と中期の代表作「大色彩版画集」との関係を考察する。

1 419()「天国と地獄の結婚」「アルビオンの娘たちの幻視」

2 510()「アメリカ」と「ヨーロッパ」3 614() 「大色彩版画集」

いずれも19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)


加藤千洋(元 朝日新聞中国総局長) 「天安門事件-その時北京は-」

  水上蕗子・角りわ子 他 身近にいた方たちのトーク 「天安門から帰ってからの水上先生」

38()18:3019:3019:3020:00 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)


野見山暁治 「何でも聞いてください」 

特にテーマを決めず、野見山先生が自由に語ります。質問歓迎。

54()18:0019:30 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500)定員40(要予約)


豊﨑博光(フォトジャーナリスト) 「核の現場を取材して」

622()18:3020:00 ギャラリー2F 参加費1,000(学生500) 定員30(要予約)


ご予約はメール又はお電話にて承っております。

ご来廊の際にスタッフへお申し出くださっても結構です。

mail : hillgatekyoto@gmail.com

tel:0752313702

 


ギャラリーから

明けましておめでとうございます。

比較的暖かい冬の始まりとなりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

■「いま、戦争の兆しに心いたむ美術家たちの作品展」今回は、沖縄の2カ所に巡回します。

 2013年、小西熙先生が自身の絵を持って四条河原町の街頭に立たれたことから始まった路上展。さざ波のように広がった動きは、辺野古の基地建設で緊迫する沖縄からの参加者も得て、巡回展という大きな波になりました。ただ、静かに訴える美術家たちの作品に耳をすましていただければ幸いです

■3月8日は、故 水上勉先生の生誕100年の日です。

1977年に地方公務員の仕事で水上先生とお会いした頃、先生は故郷若狭に次々と出来る原発のことを深く危惧しておられました。その水上先生のお勧めで88年に開廊した翌年、北京で天安門事件が起こり、外出禁止のホテルの窓からその一部始終を目撃した先生は、帰国直後に心筋梗塞の発作で倒れられました。長い闘病生活の間に病床で描かれた「天安門事件」の絵を今回展示致します。そこに描かれた豆粒のような群衆の中にあって、現場を取材していたのが加藤千洋さん。現代史の一事件を別の角度から振り返ることで、作家として、いつも社会に目を向けておられた水上先生の一側面を改めで知る機会となれば幸いです。

■野見山暁治先生、98歳になられました。

変わらずお元気な野見山先生、当画廊では4回目となる今回もまた、新作を描いて下さいます。自由な精神の発露そのもののような作品は、見るものに希望を与えてくれる気がします。ぜひ御高覧下さい。

■昨年9月から奥庭に展示していただいている川上力三先生の作品。しばらく展示を延長することとなりました。まだの方は、是非御高覧下さいませ。

■今年もどうぞよろしく御指導御鞭撻下さいますよう、心よりお願い申し上げます。

 

2019年 1月              (人見ジュン子)

クリスマスプレゼント -楽しい平面・立体の小品- 展

1F・2F【クリスマスプレゼント -楽しい平面・立体の小品- 展】

2018年12月18日(火)~12月23日(日)

12:00~19:00(最終日~17:00)


クリスマスプレゼント展 クリスマスプレゼント展 裏


IMG_2160.jpeg IMG_2161.jpgIMG_2166.jpgIMG_2162.jpgIMG_2163.jpgIMG_2165.jpgIMG_2164.jpg


◆出品者◆

安野 光雅  飯田 佳子  池田 宏介

石母田 ななみ  江川 恵  江藤 佳央琉

大塚 兼忠  長村 恵美子  片岡 れいこ

勝山 春枝  勝山 正則  桂 千草

川端  千絵  岸 雪絵  木代 喜司

木村 隆  上阪 伸之介 坂本 恭子

佐野 賢  信ヶ原 良和  島内 梨佐

しみず やすこ  角 りわ子  髙屋 定房

田島 征三  田島 征彦 田中 直子

千明  司 修  筒井 きよ子  寺田 一行

戸口 ツトム ノブコ・ウエダ  長谷川 純

長谷川 ゆか  畑 ゑり子   濵田 以佐子

樋上 千哲  ふじ みつこ  冨士谷 隆  

藤平 三穂  丸山 夕起子  水本 智久

茗荷 恭介  向坂 典子   村上 泰造

山岡 明日香  山田 喜代春  山田 実

横田 朋子  横田 真希  ヨーコ・コモリ・オールソン



池田良則 油彩展 -風の中のサウダーデ-(ポルトガル紀行)

池田良則 油彩展 -風の中のサウダーデ-(ポルトガル紀行)
12月11日(火)~12月16日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

池田良則 油彩展 表 池田良則 油彩展 裏
IMG_2124.jpg 
IMG_2127.jpg 
IMG_2129.jpeg

IMG_2128.jpg

2018 今後の展覧会の予定・展覧会の記録

12月18日(火)~12月23日(日)
1F・2F【クリスマスプレゼント展】
クリスマスプレゼント展 クリスマスプレゼント展 裏 

【出展作家】

安野光雅  飯田佳子  池田宏介

石母田ななみ 江川恵 江藤佳央琉

大塚兼忠 長村恵美子 片岡れいこ

勝山春枝 勝山正則 桂千草

川端千絵 岸雪絵 木代喜司

木村隆 上阪伸之介 坂本恭子

佐野賢 信ヶ原良和 島内梨佐

しみずやすこ 角りわ子 髙屋定房

田島征三 田島征彦 田中直子 千明

筒井きよ子 寺田一行 戸口ツトム

ノブコ・ウエダ 長谷川ゆか 畑ゑりこ

濱田以佐子 樋上千哲 ふじみつこ

冨士谷隆 藤平三穂 丸山夕起子

水本智久 茗荷恭平 向坂典子

村上泰造 山岡明日香 山田喜代春

山田実 横田朋子 横田真希

ヨーコ・コモリ・オールソン


12月11日(火)~12月16日(日)
1F・2F【池田良則 油彩展 ー風の中のサウダーデー(ポルトガル紀行)】
 池田良則 油彩展 表池田良則 油彩展 裏

12月4日(火)~12月9日(日)
1F【木下晋展】
木下晋 木下晋 裏

2F【長谷川純・長谷川雄 二人展】
長谷川純・長谷川雄 二人展 長谷川純・長谷川雄 二人展 裏


11月27日(火)~12月2日(日)
1F【廣田政夫展】
廣田政夫展 廣田政夫展  裏 

2F【第2回 七人力展】
七人力展 七人力展 裏 

11月20日(火)~11月25日(日)
1F【上岡 真志展】
上岡真志展 上岡真志展 裏

2F【長谷川 ゆか展 NEW YORK】
長谷川ゆか展 長谷川ゆか展 裏

11月13日(火)~11月18日(日)
1F・2F【増田常徳 展 闇の回帰線ー漂流】
増田常徳展 闇の回帰線ー漂流 表 増田常徳展 闇の回帰線ー漂流 裏

11月6日(火)~11月11日(日)
1F・2F【新制作協会 会員展】
新制作協会会員展 表 新制作協会会員展 裏
[出展作家]
石阪 春生  一居 孝明  海野 厚敬  甲斐 美奈子  上岡 真志
河村 雅文  小林 一彦  田中 直子  辻井 久子  鶴山 好一
中井 英夫  蛭田 均  蛭田 美保子  松尾 萬里  馬淵 哲  宮田 保史


10月30日(火)~11月4日(日)
1F【千葉倫子 展】(行動美術協会 会員)(ミクストメディア)
千葉倫子展表 千葉倫子展裏

2F【上杉尚 展】(木炭・水彩)
上杉尚展 表 上杉尚展 裏


10月23日(火)~10月28日(日)
1F【一居孝明 展】(新制作協会 会員)
2F【一居弘美 遺作展】(アクリル)
一居孝明展・一居弘美 遺作展表 一居孝明展・一居弘美 遺作展裏 

10月16日(日)~10月21日(日)
1F【八田哲 展 ー京都 町なか-】(日本画)
八田哲展 表 八田哲展 裏

2F【たくまたえこ 油絵展】
たくまたえこ展 表 たくまたえこ展 裏 


10月9日(火)~10月14日(日)
1F【第2回  岩井 晴香 展】
岩井晴香展 表 岩井晴香展 裏
2F【今村 花子 展】
今村花子展 


10月2日(火)~10月7(日)
1F【三原色を極める 青江健二 水彩画展】
青江健二展 表 青江健二展 裏


2F【2018 HIWADA(檜皮)重田嘉平 小品展】
重田嘉平展オモテ 重田嘉平展ウラ


9月25日(火)~9月30(日)
1F【第7回 湫画会展】(愛知芸大出身の作家 白崎和雄・曽根孝子・田中孝・西野理)
湫画会 

2F【角 りわ子 展】(陶)
角りわ子展 角りわ子DM裏

9月18日(火)~9月23日(日)
1F【鶴身 幸男 展】(油彩)
鶴見幸男展 

2F【川上力三 展】(陶・裏庭空間を含めた展示)
川上ヒルゲート1F展 (1) 川上ヒルゲート2F展 


9月4日(火)~9月16日(日) ※9/10(月)休廊
1F・2F【司修展 (1F)古事記の世界 (2F)イーハトーブ賞受賞記念 賢治の世界】

司修展DM表 画質下げた 司修展DM 画質下げた 

8月28日(火)~9月2日(日)
1F【伊藤隆 水彩画展 -町並彩歩-】(第9回)
伊藤隆 水彩画展ー町並彩歩ー表 伊藤隆 水彩画展ー町並彩歩ー裏

2F【第25回 洛楽展】(洛南高校美術部OB)
第25回 洛楽展 


8月14日(火)~8月26日(日) ※8/20(月)休廊
1F・2F【田島征三 個展「キセキの美術館展 カラダのなか・キモチのおく」】

田島征三展 表 画質下げた 田島征三展 画質下げた

8月27日(火)~8月12日(日)
1F【中野由佳 展】
中野由佳展 

2F【檀野功 画業60年記念小品 展】
檀野功展 



7月31日(火)~8月5日(日)
1F【第21回 板遊会】
板遊会 
[出展作家]
青木 永年・芦津 明子・内多 美智子
佐々木 信廣・田口 正子・立石 文和
橋田 君子・宮木 新平・村松 博行
森山 尚・(特別出展:勝山 正則)

2F【勝山 正則・春枝 二人展】
勝山正則・春枝二人展 

7月24日(火)~7月29日(日)
1F・2F【中村 惠美子展】

中村惠美子展 中村惠美子展うら 

7月17日(火)~7月22日(日)
1F【2018 京都銅版画協会 ミニアチュール展】
銅版画協会ミニアチュール展 

[出展作家]
芦田 朋子 和泉 靖子 井上 良子 上田 寛
大内 冨佐子 オダアサコ 片山 龍一 加藤 富美子
神元 三重子 金山 雅幸 木村 昌美 清水 治枝
薛 春花 土井 健一 中村 是之 西村 昌佐子
二宮 さち子 長谷川 智弘 ハセガワアキコ 畑 ゑり子
東村 幸子 ふじみつこ 前川 秀治 前川 希 前川 幸夫
森田 万里 森田 道子 安井 豊


2F【京都銅版画協会 特別展示2018 森野 有子・東儀 光則展】

銅版画2F森野・東儀展 銅版画2F森野・東儀展うら


7月10日(火)~7月15日(日)
1F・2F【京都二紀小品展】
京都二紀小品展 

[出展作家]
生駒 泰充 大西 生余子 日下部 直起 黒田 冨紀子

赤木 睦代 金田 千加子 近藤 慧子 坂田 芳孝 根垣 睦子

一道 万羅 岩本 敬子 金山 雅幸 小泉 広明
コスゲ カズコ 後藤 裕子 城野 秀世 田嶋 香里
築山 佳民 東樋口 美智子 西村 育子 西村 美代子
西山 彰 平坂 美嵯子 吉田 えり子

稲垣 正子 岩日 召子 上田 和子 大音 康史
河南 久子 喜多村 みづほ 桑名 志乃ぶ 桑原 博司
小寺 信子 酒井 優行 坂根 遊枝 鹿海 由美子
重川 淳子 下林 幸子 田中 那智子 堂前 美枝子
西脇 一恵 秦 登志夫 林 千鶴 本土 彰
南 峰世 護邦 ちとせ 安田 紀子 吉元 暁子


6月26日(火)~7月8日(日) 〈7/2(日)休廊〉
1F・2F【第25回 心に響く小品展】

心に響く小品展 心に響く小品展うら

[出展作家]
赤松 玉女
秋口 悠子
荒牧 陽一郎
安野 光雅
池田 良則
生駒 泰充
石井 豊太
石母田 ななみ
伊勢 信子
一居 孝明
市川 曜子
井上 廣子
伊庭 新太郎
井隼 慶人
今尾 栄仁
入佐 美南子
岩井 晴香
岩田 百子
烏頭尾 精
海野 厚敬
榮永 大治良
大杉 真司
大森 啓
荻野 美穂子
奥田 輝芳
甲斐 扶佐義
勝山 正則
門川 昭子
上岡 真志
川上 力三
岸 雪絵
木代 喜司
来野 あぢさ
北村 美佳
木下 晋
木村 克朗
木村 正恒
日下部 直起
日下部 淑子
久野 隆史
黒川 彰夫
黒崎 彰
黒田 暢
黒田 冨紀子
国府 克
小西 煕
小林 一彦
小山 久美子
近藤 慧子
齋藤 修
齋藤 博
坂爪 厚生
佐久間 嘉明
桜井 貞夫
佐野 賢
信ヶ原 良和
渋谷 和子
しみず やすこ
白井 雅子
鈴木 春生
角 りわ子
高谷 光雄
高安 醇
田島 周吾
田島 征三
田島 征彦
田中 直子
谷 なつ子
谷口 淳一
田村 研一
田村 仁美
檀野 功
司 修
鶴身 幸男
富樫 実
戸口 ツトム
鳥海 太郎
内藤 英治
中井 史郎
長尾 紀壽
中佐藤 滋
中原 史雄
二階 武宏
西 真
西久松 友花
西久松 綾
根木 悟
野上 徹
野見山 暁治
橋本 真弓
長谷川 宏美
長谷川 ゆか
畑 千秋
八田 哲
林 康夫
林屋 拓蓊
樋上 千哲
平岡 靖弘
蛭田 均
廣重 明
廣田 政生
福岡 奉彦
福島 一二三
藤井 喜久雄
藤田 俊哉
冨士谷 隆
藤平 三穂
古野 恵美子
本田 希枝
増田 常徳
松生 歩
松谷 武判
松村 綾香
馬淵 哲
丸山 勉
三浦 以左子
三橋 卓
水口 裕務
宮村 長
向井 隆豊
向坂 典子
武蔵 篤彦
村上 泰造
村田 好謙
村山 明
目良 真弓
森 絵実子
山河 全
山崎 脩
山田 修市
山田 実
山根 須磨子
山本 桂右
山本 俊夫
山本 麻矢
吉岡 佐知
渡邉 章雄 (50音順)

6月19日(火)~6月24日(日)
1F【畑 千秋展】
畑千秋展 畑千秋展住所面
2F【江川 恵展】
江川恵展 


6月5日(火)~6月17日(日)〈6/11(月)休廊〉
1F・2F【開廊30周年記念企画Ⅳ 田島 征彦展】新作絵本『そうべえときじむなー』原画と型染大作
田島征彦展チラシ表 田島征彦展チラシ裏 

5月29日(火)~6月3日(日)
1F【蒼夏展】
蒼夏展 蒼夏展【住所面】

2F【長村 恵美子 展】
長村恵美子展表 

5月22日(火)~5月27日(日)
1F【石母田 ななみ 展】
石母田ななみ表 石母田ななみ裏

2F【高橋 まり 展】
高橋まり展 

5月15日(火)~5月20日(日)
1F・2F【田中 直子 展】
田中直子展表 田中直子展裏 


5月8日(火)~5月13日(日)
1F【岩田百子展】
岩田百子展 

2F【村井 敏邦 路上画展】
村井敏邦展 

5月1日(火)~5月6日(火)
1F・2F【Paintings20+ 京都造形芸術大学 洋画通信課程 教員・卒業生の展覧会】
paintings20+  paintings20+裏  


4月24日(火)~4月29日(日)
1F・2F【井上 廣子展 無量光への旅】
井上廣子表 井上廣子裏 


4月17日(火)~4月22日(日)
1F【大原 正子(陶芸)・桜井 絵月(絵画) 二人展】
大原・桜井 二人展表 大原・桜井 二人展

4月17日(火)~4月22日(日)
2F【衣川 雅之 はなのえ展】
衣川雅之展 表 衣川雅之展 裏


4月10日(火)~4月15日(日)
1F【近藤 慧子 展】
近藤慧子展 

4月10日(火)~4月15日(日)
2F【小寺 信子・堂前 美枝子 二人展】
堂前美枝子・小寺信子二人展 


4月3日(火)~4月8日(日)
1F【大杉 真司 舞妓 展】
大杉真司舞妓展 表 大杉真司舞妓展 裏

4月3日(火)~4月8日(日)
2F【村井 由美子・宏二 展】
村井宏二・村井由美子展 

3月27日(火)~4月1日(日)
1F【木村 隆 陶展 -天目-】
木村隆陶展 

2F【大志万 伸子 展】(油彩・水彩)
大志万伸子展表 大志万伸子展 

3月20日(火)~3月25日(日)
1F【ウォーターカラー 橋本 真弓展】
橋本真弓展 
2F【はるびの会 展】(水彩)
はるびの会 
<出展作家>
池谷 孰  飯盛 敏雄  岩渕 惠子  奥村 秀弥
岡嶋 典恵  角田 美佐子  小瀧 光代  坂下 美知子
塩尻 マユミ  野村 京子  嶋本 一惠  東 千世子
光岡 敦子  森脇 清子  森田 恵美子  山本 三孝
𠮷田 由美子  吉川 モト  𠮷田 靖夫 
《参考出品》橋本 幸志

3月13日(火)~3月18日(日)
1・2F【中村 美登 遺作展】(油彩)
中村美登展表中村美登展 

3月6日(火)~3月11日(日)
1F【小林 惇子展 -赤い大地&ざわめき-】(主体美術協会)
小林惇子展DM 

2F【藤田 俊哉展 フランドルの花/現代の花】
藤田俊哉展DM 

2月27日(火)~3月4日(日)
1・2F【キノプリント2018】京都精華大学 版画コース 教員・院生・4回生有志による版画展
キノプリント表 キノプリント裏 
<出展作家>
【教員・スタッフ】
池垣タダヒコ・岸雪絵・北野裕之・武蔵篤彦・吉田潤・岡普司・加納俊輔・衣川泰典・熊谷誠・栗棟美里・坂本恭子・迫鉄平・澤田華・集治千晶・田中孝・二階武宏・マツモトヨーコ・山内裕美・宮崎豊治・芳木麻里絵・上田良・大八木夏生
【大学院生】
張諒太・劉李杰・小林桐美・中林未萌礼・杉林実咲・田中美奈・渡邉真央
【4年生】
足立夏子・伊賀晴香・石田小榛・伊東凛・大構由利・大塚麻白・柏原文音・久保菜月・小島みのり・嶋村彩織・周戸茜・杉崎ちひろ・助石一枝・大東千紗・高見真帆・谷口小夏・津村吉乃・寺本真裕・富田結衣・中里葵・三好美憂・村岡美結・由里佳子・六根由里香・渡辺絵梨奈

2月20日(火)~2月25日(日)
1・2F【増田 実 パステル画展】
増田実 


2月13日(火)~2月18日(日)
1F【Lim Bee Ling 版画展 -Urban Gray-】
リム・ビーリン展DM リム・ビーリン展DM裏

2F 【貝原 浩 風刺画展「万人受けはあやしい -時代を戯画いた絵師 】
貝原浩 表 貝原浩 裏

2月6日(火)~2月11日(日)
1F【野上 徹 個展 -森の系譜-】
野上徹 

2F【西村 七兵衛 陶展】
西村七兵衛 

1月30日(火)~2月4日(日)
1・2F 【第2回 現代の日本画 -世代をつなぐ-】
第二回世代をつなぐ-現代の日本画-表 第二回世代をつなぐ-現代の日本画-裏
<出展作家>
烏頭尾 精
八田 哲
山本 俊夫
丸山 勉
吉岡 佐知
野上 徹
岩井 晴香
三橋 卓

1月13日(土)~1月28日(日) ※1/15(月)・1/22(月)は休廊
1・2F【開廊30周年記念企画Ⅲ 第26回折々の作家たち展】 
DM名前追加 
<出展作家>50音順
赤松 玉女  秋口 悠子  麻田 浩
安野 光雅  池田 良則  生駒 泰充
石母田ななみ  泉地 靖雄  伊勢 信子
一居 孝明  一居 弘美  市川 曜子
井上 隆雄  井上 廣子  伊庭 新太郎
今尾 栄二  岩井 晴香  烏頭尾 精
海野 厚敬  榮永 大治良  大森 啓
奥田 輝芳  小熊 秀雄  貝原 浩
加藤 登紀子  門坂 流  上岡 真志
川上 力三  岸 雪絵  木代 喜司
来野 あぢさ  北村 美佳  木下 晋
木村 克朗  木村 隆  日下部 直起
日下部 淑子  黒川 彰夫  黒崎 彰
黒田 暢  黒田 冨紀子  小西 煕  小林 一彦
小山 久美子  齋藤 修  齋藤 博
坂爪 厚生  佐久間 嘉明  桜井 貞夫
佐野 賢  渋谷 和子  集治 千晶
須田 剋太  角 りわ子  関根 勢之助
髙井 道夫  髙屋 弘  田島 征三
田島 征彦  田中 忠雄  田中 直子
田中 勇次郎  谷口 淳一  谷 なつ子
司 修  鶴田 憲次  寺田 政明
富樫 実  中井 史郎  中原 史雄
中村 善種  二階 武宏  西久松 友花
西久松 綾  西山 喬  野上 徹
野見山 暁治  橋本 幸志  長谷川 宏美
長谷川 ゆか  畠中 光享  八田 哲
林 康夫  平岡 靖弘  蛭田 均
廣田 政生  福島 菊次郎  冨士谷 隆
藤野 さち子  藤平 伸  古野 恵美子
本田 希枝  増田 常徳  松生 歩
松谷 武判  馬淵 哲  丸木 位里
丸木 スマ  丸木 俊  三浦 景生
水上 勉  三橋 卓  宮村 長
向坂 典子  村上 泰造  村山 明
本橋 成一  森 康次  森本 勇
山崎 脩  山本 桂右  ヤン・フォス
渡邊 章雄  渡辺 恂三 (青い文字はお亡くなりになった方のお名前です)

(1F)木下晋展  ー鉛筆ー/(2F)長谷川純・雄 二人展 窓と扉

1F【木下晋展 ー鉛筆ー】

2018年12月4日(火)~12月9日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

木下晋 木下晋 裏

IMG_2090.jpg 
IMG_2092.jpeg
IMG_2091.jpeg


◆夜話市民講座Bコース

★講師 木下 晋(画家)

「今、葛飾北斎のリアリズムを語る」

128日(土)18:3020:00頃 ギャラリー1F

参加費1,000円(学生500円)定員40(要予約)



◆木下 晋(Susumu KINOSHITA) 略歴


1947 5人姉弟の次男として富山県に生まれる。

2016 69歳  1月~3月、「エッケ・ホモ̶現代の人間像を見よ̶」

(国立国際美術館・大阪)  

 3月~6月、曹洞宗松久寺(鎌倉市)天井画「無」制作

2017 70歳 1月~3月、「猫まみれ展」(川越市美術館)

 4月~6月、「リアルのゆくえ展」(平塚市美術館  他三館巡回)

 6月~8月、「ニッポンの写実そっくりの魔力展」(北海道立函館市美術館   他三館巡回)

         8月~11月、「ヨコハマトリエンナーレ2017展」(横浜市美術館 日本代表作家)

         7月~8月、「戦後日本文化発展の光と影展」(リアスアーク美術館(宮城県気仙沼市))

2018 71歳 2017年~20184月、「最後の最期展」(久万町美術館(愛媛県久万高原町))

         5月~6月、「木下晋展」(名古屋画廊)

         7月~10月、「所蔵展」(国立国際美術館) 

 



2F【長谷川純・雄 二人展 窓と扉】

2018年12月4日(火)~12月9日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

長谷川純・長谷川雄 二人展長谷川純・長谷川雄 二人展 裏
IMG_2088.jpg 

IMG_2087.jpg 

IMG_2086.jpg

◆長谷川 純 Hasegawa Jun
1978年 武蔵野美術大学大学院修了
1996年 春陽会賞、現代美術選抜展
2014年 現代童画会賞
現在   日本美術家連盟会員、現代童画会会員

◆長谷川 雄 Hasegawa Yu
2012年 京都造形芸術大学卒業展 学科賞
2015年 京都造形芸術大学大学院修了

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク