fc2ブログ

2019-05

Latest Entries

(1F)トーニア・コス展 Symphony from Vienna/(2F)鳥海太郎 展

1F【トーニア・コス展 Symphony from Vienna
2019年5月28日(火)~6月2日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

トーニア・コス 経歴

1942年ドイツ生まれ。ウィーンに暮らし、制作活動している。

展覧会:

1979年以来オーストリア、ドイツ、イタリア、日本で数多くの個人・グループ展覧会。

1995年以来中国、モンゴル、日本、英国、スイス、ドイツ(ベルリンとドレスデン)で数多のグループ展覧会に出品。

作品は公共機関及び個人のコレクションに収蔵されている。

受賞歴:

1986  クレムス市賞    

1988  テオドール・ケルナー賞

1992  ハンス・チェルマーク賞

1995  ヴォイティ・ヴィンマー賞

2004  オランダ・ヒスパニア勲章

2006  アンネ・ゴールデンベルグ財団賞

2013  ウィーンのキュンストラーハウス金月桂葉賞

1988年以来ウィーンのキュンストラーハウス(芸術館)会員

2017年に教授称号を授与

 

Tonia Kos

Geb. 1942 in Deutschland, lebt und arbeitet in Wien

Ausstellungen (Auswahl):

Seit 1979 zahlreiche Einzel - und Gruppenausstellungen Österreich,Deutschland, Italien, Japan

Seit 1995 zahlreiche  Gruppenausstellungen in China, Mongolei, Japan, Großbritannien, Schweiz, Berlin und Dresden/ Deutschland,

Werke in öffentlichen und privaten Sammlungen

Preise/ Auszeichnungen:

Seit 1986 zahlreiche Auszeichnungen:

1986 Preis der Stadt Krems,1988 Theodor Körner-Preis, 1992  Hans Czermak-Preis,

1995  Woyty Wimmer-Preis,

2004 Orden von den Niederlanden und Hispanidad, 

2006  Anne Goldenberg – Stiftungspreis,

2013 Goldener Lorbeer Künstlerhaus / Wien

seit 1988 Mitglied des Künstlerhauses Wien

2017 Verleihung des Berufstitels Professor


トーニア・コス展 表トーニア・コス展 裏
IMG_3336.jpgIMG_3337.jpgIMG_3335.jpgIMG_3338.jpg



2F【鳥海太郎 展】
2019年5月28日(火)~6月2日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
鳥海太郎 版画展 表鳥海太郎 版画展 裏
IMG_3339.jpgIMG_3342.jpgIMG_3341.jpgIMG_3340.jpg

(1F) コスゲカズコ展 「化石公園にて」/(2F)日々のうたかた展 上西玄象(書)・慶子(写真)・良太(絵画)

1F【コスゲカズコ展 「化石公園にて」】
2019年5月21日(火)~5月26日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

◆コスゲカズコ 略歴
山口大学教育学部卒業
二紀展奨励賞 関西二紀新人賞 佳作賞 同人佳作賞 褒賞
京都二紀京都府知事賞 黒田賞 金田賞
山口県展優秀賞 山口市文化協会賞 西日本美術展 伊豆美
その他 個展 グループ展

コスゲカズコ展 表コスゲカズコ展 裏
IMG_3298.jpgIMG_3299.jpgIMG_3300.jpgIMG_3301.jpg


2F【日々のうたかた展 上西玄象(書)・慶子(写真)・良太(絵画)】
2019年5月21日(火)~5月26日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
日々のうたかた展(上西玄象・慶子・良太)表日々のうたかた展(上西玄象・慶子・良太)裏
日々のうたかた展2日々のうたかた展3

✿ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ✿ No.44号外1

展覧会の日程変更のお知らせ

既に通信44号でお知らせしました「長尾紀壽展」と「田島征彦展」の日程が、

下記のとおり交替いたしました。

田島先生の『やんばるの少年』の出版が早まったため、長尾先生が快くご了解下さったものです。

 <変更後> 

64()9()「田島征彦展-『やんばるの少年』原画と型染作品」

 820()25()「長尾紀壽 展」 (いずれも1F2F



ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ


《夜話講座Bコース》 (参加費はヒルゲート倶楽部会員の方5off)

                                           

講師 潮江 宏三(前、京都市美術館館長)

「ウィリアム・ブレイクの『預言書』と『大色彩版画』」

1790年代初頭のブレイクのいわゆる「預言書」(叙事詩)彩飾本と中期の代表作「大色彩版画集」との関係を考察する。


419日(金)「天国と地獄の結婚」「アルビオンの娘たちの幻視」
510日(金)「アメリカ」と「ヨーロッパ」
614日(金)「大色彩版画集」
   いずれも19:1020:40頃 ギャラリー1F

参加費1,000円(学生500円)定員40(要予約)


講師 野見山 暁治(画家)「何でも聞いてください」

特にテーマを決めず、野見山先生が自由に語ります。質問も大歓迎!


54日(土)18001930 ギャラリー1F 

参加費1,000円(学生500円)定員40(要予約)


講師 田島 征彦(染色・絵本作家)

「沖縄を舞台にして-儀間比呂志・

灰谷健次郎・謝花昇 そして、ぼくの絵本-」

『とんとんみーときじむなー』以来、長年にわたって沖縄を取材してこられた田島先生。辺野古の基地建設やオスプレイの被害で緊迫する今、沖縄を舞台にした作品としては4作目の絵本『やんばるの少年』を出版されました。

一方、京都国立近代美術館での「京都の染織」展に多くの作品が展示される等、型染作家としての活動も益々活発に展開されています。

作家、田島征彦先生が今、訴えたいこととは?

 

67日(金)18302000 ギャラリー1F 

参加費1,000円(学生500円)定員40(要予約)

   6/46/9 個展開催中


講師 豊﨑 博光(フォトジャーナリスト)

「核の現場を取材して」

70年代から世界の核の現場を取材してこられた豊﨑さん。そのお仕事は、核の被害を掘り起こし、隠された現実に光を当てる、本来の意味でのジャーナリストの力を感じさせるものです。今まで以上に世界が核の脅威にさらされている現在、12年ぶりに豊﨑さんのお話を聞きたいと思います。


622日(土)18302000 ギャラリー2F 

参加費1,000円(学生500円)定員30(要予約)

   6/186/23 個展開催中

 

甲斐 彰展 草木虫魚

1F・2F【甲斐 彰展 草木虫魚】
2019年5月14日(火)~5月19日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

甲斐彰展 表 甲斐彰展 裏
IMG_3256.jpg
IMG_3255.jpg
IMG_3259.jpeg
IMG_3252.jpg
IMG_3248.jpg

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク