fc2ブログ

2019-12

Latest Entries

✿ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ✿

2020年ヒルゲート夜話市民講座 今後の予定

 (ヒルゲート倶楽部会員の方はAB両コースとも5%off)

 


Aコース  講師 尾﨑眞人 (前 京都市美術館学芸課長)

「走泥社」(2019年度分)

3講 117()「山田光」 、4 320()「川上力三」


2020年度のテーマ

「竹内栖鳳」その生涯と作品を年代別にたどります

1講 515()    2 717()          

3 918()   4 1120()  

5 115()   6 319()


いずれも19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500)

定員40(要予約茶菓付

 



Bコース  開催時間は各々に異なります


☆ 28()18:0019:30ギャラリー1F 定員40(要予約)

3回 現代の日本画―世代をつなぐ―出展作家によるトーク 「私にとっての現代の日本画とは?」

コーディネーター 太田垣實(美術評論家) 80代から31才までの作家が各々にとっての「日本画」を語ります。


☆ 潮江宏三(京都市美術館前館長・京都市立芸術大学名誉教授・西洋美術史)

「ルネサンスの成立と序章」

1 36()「マザッチョと遠近法」

2 43()「中世絵画の魅力 ジョットとシェナ派絵画」

3 51()「中世絵画の魅力 北方の写本絵画」

西洋美術史の碩学が、いよいよルネサンスを講義して下さいます。どうぞお楽しみに。

いずれも19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)


321()19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

  小吹隆文(美術ジャーナリスト)「最速!京都市京セラ美術館取材報告」


55()18:0019:30 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

  井上廣子(写真・現代美術家)「タイトル未定」(後日お知らせいたします)

 

2020年1月~6月の予定【ギャラリーヒルゲート通信 No.46】


2020年1月から6月の予定

※ 開廊時間 ギャラリーヒルゲート(1F) カフェ・ギャラリーヒルゲート(2F):正午~午後7時(最終日は5時まで)

112()126()

1/20()休廊〉

12F

28回 折々の作家たち展

赤松玉女・麻田浩・安野光雅・井上隆雄・黒崎彰・田島征三・田島征彦・司修・

野見山暁治・平岡靖弘・藤平伸・馬越陽子・丸木位里・丸木スマ・丸木俊・

水上勉・村山明・渡辺恂三 他、物故者を含む100人余の作家の平面・立体

112()7月末頃

奥庭

北村 香織・山崎 良 (彫刻)

128()22()

1F

古野 恵美子 展 (ミクストメディア)

2F

松村 通代 展 -人形・花- (アクリル・水彩・油彩)

24()29()

12F

3回 現代の日本画 -世代をつなぐ- 烏頭尾精・八田哲・西久松吉雄

山本俊夫・丸山勉・吉岡佐知・直海かおり・野上徹・岩井晴香・三橋卓

211()216()

1F

窪島 誠一郎 コレクション 絵のわだち展 -「信濃デッサン館」追憶-

利根山 光人・山中 春雄・鶴岡 政男・金山 康喜・谷川 晃一

広幡 憲・村山 槐多・吉岡 憲・タカハシ ノブオ・井上 長三郎

2F

西村 七兵衛 陶展

218()223()

1F

染・三浦 以左子 展 -心のままに-

2F

旅人画家 藤本 遥可 個展 -花の道-

225()31()

12F

KINO PRINT 2020

京都精華大学 版画コース 4回生・大学院生・教員による版画集出版記念展

33()38()

12F

颯々展 (日本画) 渡邉章雄・谷井俊英・小西達子・岸本裕子 他

310()315()

1F

竹内 淳子 展 -星のカケラ- (日本画)

2F

春夜の三日月 浅見 哲一・日下部 直起・中佐藤 滋

317()322()

1F

ウォーターカラー 橋本 真弓 (水彩)

2F

はるびの会 展 (水彩)

324()329()

12F

T氏の日常 -Art collection 展-

331()45()

1F

近藤 慧子 展 (アクリル) (二紀会会員)

2F

若林 静香 展 (日本画)

47()412()

1F

大杉 真司 舞妓展 (油彩)

2F

石田 千恵子「たのしい相棒たち」 (型絵染)

414()419()

12F

冷水 隆治 展「京町家の抽象」

421()426()

1F

桜井 絵月 展 (インスタレーション)

2F

大西 正彦 展・藪田 正弘 展 (写真)

428()53()

12F

赤松 玉女 double face- (アクリル)

55()510()

12F

井上 廣子 展 -Being the stream- (写真・映像)

512()517()

1F

佐藤 和男 展 (平面立体)

2F

岩嶋 美登里 展 -Cosmos- (アクリル他)

519()524()

12F

リチャード・スタイナー 来日50年展 (木版画)

526()531()

1F

村井 由美子・宏二 絵画展 -過ぎ去った日々のなかで-

2F

YUMIKO ODA 展 (油彩)

62()67()

12F

白日会 京滋作家展 池田良則・児玉健二・山本桂右・岡崎昭弘・田中明 他

69()614()

1F

相見 節子 展 (油彩)

2F

山岡 明日香・篠原 涼子 二人展 (油彩・アクリル・版画)

616()621()

1F

難波 洋子 展 -冥色-(日本画)(創画会会友)

2F

「水とみどり」瓜生会 日本画展 井村 三千代・川口 千賀子 他

623()75()

6/29()休廊〉

12F

27回 心に響く小品展

安野光雅・田島征彦・司修・野見山暁治・平岡靖弘・村山明 他100余人の現役作家の油彩・水彩・日本画・版画・写真・彫刻・工芸の小品


2020年ヒルゲート夜話市民講座 今後の予定

 (ヒルゲート倶楽部会員の方はAB両コースとも5%off)

 


Aコース  講師 尾﨑眞人 (前 京都市美術館学芸課長)

「走泥社」(2019年度分)

3117()「山田光」4 320()「川上力三」


2020年度のテーマ

「竹内栖鳳」その生涯と作品を年代別にたどります

1515()    2 717()          

3 918()   4 1120()  

5 115()   6 319()


いずれも19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500)

定員40(要予約) 茶菓付

 



Bコース  開催時間は各々に異なります


28()18:0019:30ギャラリー1F 定員40(要予約)

3回 現代の日本画―世代をつなぐ―出展作家によるトーク 「私にとっての現代の日本画とは?」

コーディネーター 太田垣實(美術評論家) 80代から31才までの作家が各々にとっての「日本画」を語ります。


潮江宏三(京都市美術館前館長・京都市立芸術大学名誉教授・西洋美術史)

「ルネサンスの成立と序章」

1 36()「マザッチョと遠近法」

2 43()「中世絵画の魅力 ジョットとシェナ派絵画」

3 51()「中世絵画の魅力 北方の写本絵画」

西洋美術史の碩学が、いよいよルネサンスを講義して下さいます。どうぞお楽しみに。

いずれも19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)


321()19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

  小吹隆文(美術ジャーナリスト)「最速!京都市京セラ美術館取材報告」


55()18:0019:30 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

  井上廣子(写真・現代美術家)「タイトル未定」(後日お知らせいたします)

 


ギャラリーから

明けましておめでとうございます。

今年は暖冬とのことですが、皆様おかわりなくお過ごしでしょうか?

■奥庭展示、4代目の作品に代わります。

 2018年に川上力三先生が始めて下さった奥庭の展示。新年からは北村香織さんと山崎良さんお二人の彫刻を展示して下さることになりました。ただ雑木・雑草が茂るばかりの庭が、今回はどのような空間に変容するのか楽しみです。

■久々に窪島誠一郎さんのコレクションを展示します。

惜しまれつつ39年の歴史に幕を閉じた信州上田の信濃デッサン館。その館主であり、「無言館」の館主としても知られる窪島さんの長年にわたるコレクションを展示していただくことになりました。

歴史の中の作家たちの息吹をお楽しみください。

■赤松玉女先生が当画廊では二度目の個展を開催して下さいます。昨年、京都市立芸術大学開学以来初の女性学長になられた赤松先生。超多忙の中、作家として活動を持続されるその成果をどうぞご高覧下さいませ。

4月、5月は写真の展示がつづきます。京都グラフィーが開催され、街に写真が溢れる頃。TVのプロカメラマン

 として活躍してこられた大西正彦さんと薮田正弘さんの個展と12月にドイツでの長期取材から帰国された井上廣子さんの個展を開催いたします。乞、ご期待!です。

■今年もどうぞよろしく御指導御鞭撻下さいますよう、心よりお願い申し上げます。

 

2020年 1月              (人見ジュン子)

 

ギャラリーヒルゲート(1F) TEL 075-231-3702・FAX 075-231-3750

カフェ・ギャラリーヒルゲート(2F) TEL・FAX 075-252-1161

604-8081 京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535

ホームページアドレス http://www.hillgate.jp/  Eメールアドレス info@hillgate.jp

 

(1F)木村隆 陶展/(2F)山の繪展

1F【木村隆 陶展】
2019年12月17日(火)~12月22日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

木村隆 陶展 表木村隆 陶展 裏

木村隆(Takashi Kimura)
1952年 青森に生まれ、横浜で育つ
1985年 京都市工業試験場、窯業専科修了
京都市産業技術研究講師(~現在)
1991年 フランス・パリにて個展(’93’94年)
1993年 大阪・阪神百貨店個展(~'11年)
1997年 京都嵯峨芸術大学 講師(~’04年)
2000年 北京・中国美術館にて国際交流陶芸展
2003年 京都精華大学 陶芸コース講師
2010年 木村隆陶展(ギャラリーヒルゲート’12’13’14’15’16’18年)
2013年 滋賀県美術協会会員

IMG_4821.jpgIMG_4820.jpgIMG_4822.jpgIMG_4819.jpg


2F【山の繪展】
2019年12月17日(火)~12月22日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

〈出展作家〉
大島 尚子  國吉 文浩  桟敷 美和  西原 紀子  はせがわはっち

山の繪展
IMG_4823.jpgIMG_4826.jpgIMG_4825.jpgIMG_4824.jpg

独立展・京滋小品展

1F・2F【独立展・京滋小品展】
2019年12月10日(火)~12月15日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

独立展 京滋小品展 表独立展 京滋小品展 裏

〈出品作家〉
平岡 靖弘 廣田 政生 秋口 悠子 木村 小百合
山根 須磨子 芝田 友司 宮腰 敏一

森本 貞代 平 育子 長谷 治郎 芝田 キク 坂田 幸雄 

池部 芙美子 石浦 啓二郎 大津 佳代子 小笠原 寛明
加藤 克司 川崎 浩 久田 博基 四方 倍子
髙田 裕子 田島 篤美 西内 初子 西尾 百
羽賀 文佳 宮本 孝之 森下 よし子 山崎 知子

青西 千賀子 奥山 典子 木村 みよ子 玉井 和子
鶴田 和敏 内藤 𠮷子 平岡 美紀 久川 邦代
三好 晴美 三好 正志 山本 道子 吉岡 伴子

IMG_4767.jpgIMG_4766.jpgIMG_4770.jpgIMG_4769.jpgIMG_4768.jpg

北村美佳 展

1F・2F【北村美佳 展】
2019年12月3日(火)~12月8日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)

北村美佳展 表

IMG_4729.jpgIMG_4730.jpgIMG_4731.jpg
IMG_4726.jpgIMG_4727.jpgIMG_4728.jpg

北 村 美 佳   M I K A   K I T A M U R A
1970  滋賀県に生まれる                 
1992~ 二科展出品(東京都美術館)                      
     佐藤国際文化育英財団第一回奨学生展(佐藤美術館)
1993    京都芸術短期大学洋画専攻科修了          
     佐藤国際文化育英財団第二回奨学生展(佐藤美術館)    
     関西二科展 奨励賞(京都市美術館)        
1994    関西二科展 関西二科賞(京都市美術館)      
1995    関西二科展 30回記念関西二科賞(京都市美術館)  
       二科展 80回記念賞(東京都美術館)                      
1996  関西二科展 特賞(京都市美術館)                 
1997   京展 市長賞(京都市美術館)                      
1998   京展 市長賞(京都市美術館)                  
1999   二科展 二科賞(東京都美術館)                           
2000   二科展 会友推挙(東京都美術館)                                   
2001      京都府美術工芸新鋭選抜展(京都府博物館)           
      文化庁現代美術選抜展(岩手)                      
     CRIA展(京都芸術センター)                 
2002      新鋭美術選抜展(京都文化博物館)               
      二科展 会友賞(東京都美術館)          
2003      京都洋画の現在展(京都文化博物館)            
2004      前田寛治大賞展(東京)                                                  
2011      二科展 パリ賞(新国立美術館)               
2013      京展 須田賞(京都市美術館)                 
2014      京展 須田賞(京都市美術館)           
二科展 会員推挙(新国立美術館)        
                                                         
                                                                       
                               
個展
1997   ギャラリー中井(京都)
1998   ギャラリーヒルゲート(京都)
1999   ギャラリーアートもりもと(東京)
    ギャラリーa (京都)
2000   ギャラリーヒルゲート(京都)
2001   ギャラリーアートもりもと(東京)
2002   ギャラリーヒルゲート(京都)
2003   淡々美術館(滋賀)      
2005   ギャラリーヒルゲート(京都)
2007    藤樹の里文化芸術会館(滋賀)
     サンブリッジホテル(滋賀)
     ギャラリーヒルゲート(京都)
2008    水環境科学館(滋賀)
     るーむ橅(滋賀)
2009   ギャラリー古今(滋賀)
    サンブリッジホテル(滋賀) 

    ギャラリーヒルゲート(京都)
2010  るーむ橅(滋賀)

2011   ギャラリーヒルゲート(京都)
2012   るーむ橅(滋賀)  
2013   ギャラリーヒルゲート(京都)
2014   EASY ALL(滋賀) 
2015   ギャラリーヒルゲート(京都)
2016   るーむ橅(滋賀)
2017   ギャラリーサラ(滋賀)
     ギャラリーヒルゲート(京都)
2018  るーむぶな(滋賀)
2019   ギャラリーヒルゲート(京都)




«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク