Latest Entries
(1F)奥田輝芳 個展 ―natural neutral―/(2F)篠原涼子×山岡明日香 ―On rêve dans le paysage vol.3 私たちは風景の中で夢を見る―
1F【奥田輝芳 個展 natural neutral】
11月29日(火)~12月4日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
奥田輝芳 OKUDA Kiyoshi
主な個展
大阪●ギャラリー白●グランドギャラリー●枚方近鉄アートギャラリー●ギャラリーCASO 他
京都●ギャラリー16●ギャラリーすずき●ギャラリー a●アートスペース 東山 他
2010「航跡」(ギャラリーkazahana 東急ホテル京都)
2013「55Drawings」(ギャラリー恵風・京都)
2013「絵画」(ぎゃらりい古今・大津)
2014「レンズと焦点距離」(galerie weissraum・京都)
2015「panorama」(galerie weissraum・京都)
2016「time(歳月)」(galerie weissraum・京都)
2017「abstruct」(ギャラリーヒルゲート・京都)
2017-18 「story」(galerie weissraum・京都)
2018「hint」「hint―autumn」(The Loom・京都)
2018「nara」(ギャラリー・勇斎・奈良)
2019「natural」(ギャラリー・恵風・京都)
2019「DECADE」(galerie weissraum・京都)
2020「natural vol 2」(ギャラリーヒルゲート・京都)
2021「LIVING with ART」(comfort Q 大阪十三)
2022「natural vol 3(cosmos)」(ギャラリー・恵風・京都)
2022「natural」(ギャラリーなかむら・京都)
主な招待展
新鋭美術選抜展 '96 '00 '02 (京都市美術館)、画廊の視点 '96 '00 (大阪現代美術センター)、絵画の方向'97(大阪現代美術センター)、94 洋画KYOTO展(京都文化博物館)京都・洋画の現在展 ~85人の視点~(京都文化博物館)、第20回安田火災美術戝団選抜奨励展(東京・安田火災東郷青児美術館)、公州国際芸術祭2006 2007 絵画部門招待(林立美術館 韓国 公州市)、Fuse/fureru カリフォルニア大学サンタクルーズ校展(USA SESNON Gallery)、Nippon 今日展 (ロストック市立現代美術館 ドイツ)、釜山アートフェア(釜山文化会館 韓国)
主なコンペティション
安井賞展、吉原治良賞展、日本国際美術展、ジャパンエンバ賞美術展(優秀賞など)現代日本美術展(佳作賞2回)、IBM絵画イラストコンクール(優秀賞)、現代日本絵画展(宇部興産賞など)、大阪トリエンナーレ’96ー絵画、2001兵庫国際絵画コンペティション、第10回国際現代造形コンクール大阪トリエンナーレ
主なグループ展
Ge 展、滋賀美術協会展、しがの風 展、Breeze 展 他
1958滋賀県八日市市(現 東近江市)に生まれる
1983 京都市立芸術大学大学院油画 修了
現在 京都芸術大学 教授
2F【篠原涼子×山岡明日香 On rêve dans le paysage vol.3私たちは風景の中で夢を見る】
11月29日(火)~12月4日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
On rêve dans le paysage vol.3 私たちは風景の中で夢を見る
一年ごとに京都・パリで開催しようという試みで始まったこの二人展は、京都で第3回目を迎えることになりました。
同じ中学・高校・大学で学び、二人とも風景を描いているにも関わらず、受け止め方や表現の違いが、二人展を通してはっきりと見えてきたことに面白さを感じています。
篠原は在仏7年を迎え、さらにフランスの自然風景に没入しています。特に水辺の風景にインスピレーションを得て、墨や顔料を使い紙やフレスコ画の上にピュアで透明感のある風景を描こうとしています。
山岡は森林や池などの現実の風景をモデルに、まるで誰もいない異世界を旅し見てきたような風景を、顔料をたっぷりと使った色彩豊かな混合技法で表現しています。
私たちが風景の中で見る夢は、それぞれの表現方法によって深まってきていると思います。ご覧いただければ幸いです。
篠原涼子 山岡明日香
篠原 涼子 Ryoko Shinohara
2022 フランス在住
2009 京都造形芸術大学 大学院芸術専攻博士課程修了
個展
2020 「L’eau et les plantes」K.T. Fleurs/Paris, France
2019 「La promenade」ギャラリー恵風/京都
2017 「EXPOSITION RYOKO SHINOHARA」 Galerie Jean-Baptiste
ClaudotPavillons sous-bois/France
2016 「Une journée culturelle japonaise」 Salle Serge Goudailler Magny
le-Hongre/France
2015 「篠原涼子個展」ギャラリー恵風/京都
2013 「手触りのある風景」ギャルリオーヴ/京都
2012 「The pond」ギャラリー恵風/京都
その他
2021「On rêve dans le paysage Exposition Ryoko Shinohara
et Asuka Yamakoka」Galerie Espace 《Le Marais》/Paris
2020 「On rêve dans le paysage Exposition Ryoko Shinohara et Asuka Yamakoka」
ギャラリーヒルゲート/京都
2019 「Art ob Vie」Galerie Les Passeurs de ruisseaux/Paris, France
2019 「PARIS Karuta 2019」 Musée français de la carte à jouer/Paris, France
受賞歴
2022 Salon de Printemps de Coulommier, La Sucrerie Coulommier, Coulommier,
フランス
2014 平和堂財団芸術奨励賞受賞
2013 第98回二科展パリ賞受賞・二科会会友推挙
山岡 明日香 Asuka Yamaoka
2022 滋賀県在住
2004 京都造形芸術大学 芸術学部美術・工芸学科洋画コース卒業
個展
2019 「あなたには何が見えるのか」ギャラリーa/京都
2017 「YAMAOKA ASUKA EXHIBITION」ギャラリーa/京都
その他
2021 「On rêve dans le paysage Exposition Ryoko Shinohara et Asuka Yamakoka」
Galerie Espace 《Le Marais》/Paris
2020 「On rêve dans le paysage Exposition Ryoko Shinohara et Asuka Yamakoka」
ギャラリーヒルゲート/京都
2020 Kyoto Art for Tomorrow 2020 京都府新鋭選抜展 京都文化博物館 / 京都
2017 第23回新進芸術家美術展(以後毎年)
2010 第1回しがの風展(以後毎年)大津市歴史博物館 2F / 滋賀
2005 第90回二科展(以後毎年)東京都美術館 /東京
受賞歴
2020 Kyoto Art for Tomorrow 2020京都府新鋭選抜展 読売新聞社賞
2017 第102回二科展 二科賞会員推挙
2016 平成27年度平和堂財団 奨励賞
(1F・2F)一居孝明 Gold Story ChapterⅡ
1F・2F【一居孝明 Gold Story ChapterⅡ】
2022年11月22日(火)~11月27日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
現代は、不安な要素が山積みである。
しかし、人は日常生活をある程度快適に営みながら、刹那的に生きているのではないか。
いつまで続けていけるのか、確かなものを持てぬまま、次の瞬間に崩れ果てるかもしれない危うい価値観の中で、私が感じる現在を多視点から捉え、映像的に表現しようとしている。
一居孝明 ICHII Takaaki
1958 滋賀県長浜市に生まれる
1979 京都芸術短期大学 造形芸術学科洋画科卒業 卒業制作展 〈学長賞 大学保存指定〉
1980 関西新制作展 / 大阪、以後毎年〈ʼ80 関西新作家賞〉〈ʼ86 関西新作家賞〉
新制作展 / 東京、以後毎年〈新作家賞3回受賞〉〈ʼ87 協友推挙〉〈ʼ95 会員推挙〉
1983 京展 / 京都〈京展賞〉〈須田賞〉〈市長賞2回〉〈京都文化芸術協会賞〉他受賞
1988 新鋭作家展 / 東京、同 ʼ93 ʼ95
現代美術選抜展 / 愛知、宮城他〈文化庁主催 同 ʼ93〉
1990 IBM びわこ現代絵画展 / 滋賀 〈グランプリ〉〈ʼ91 佳作賞〉
1991 長浜市姉妹都市交流展 / ドイツ、アウグスブルク
1992 安井賞展 / 東京他 〈ʼ92 賞候補〉〈ʼ96 佳作賞〉
第一回小磯良平大賞展 / 神戸、東京他〈佳作賞〉〈神戸市買い上げ〉
1994 長浜市生涯学習 / 滋賀 〈市民栄誉賞〉
1996 平成七年度 / 京都〈京都市芸術新人賞〉
京都芸術新人賞受賞作家展 / 京都
講演「安井賞と私」 / 兵庫 ʼ96 新鋭美術選抜展 / 京都、同 ʼ98
京都府美術工芸展 / 京都 〈優秀賞〉
1998 風景の会展 / 滋賀〈招待〉
2001 新制作会員5人展 / 東京
小磯良平と新制作協会関西の作家たち展 / 生駒市
2002 環境と都市の美術展 / 新潟
2003 京都・洋画の現在~85 人の視点~ / 京都
2004 第 2 回アートアカデミー賞展 / 東京、大阪他
平和堂財団新進芸術家展 / 滋賀〈芸術奨励賞〉
2007 長浜市 / 滋賀〈教育文化功績者賞〉
2010 しがの風展 以後毎年 / 滋賀
2017 秀明文化財団(MIHO MUSEUM) / 滋賀
〈秀明文化賞〉〈秀明文化財団買い上げ〉
現在 新制作協会会員
その他 滋賀県美術協会展、現代日本美術展、
上野の森美術館大賞展、京都府美術展、
日仏現代美術展、京都市美術選抜展、
青木繁記念大賞展、リキテックスビエンナーレ、
他グループ展多数
Exhibition
1996 ギャラリー楽座 / 滋賀 同 ʼ97 ʼ98 ʼ99 ʼ00 ʼ01 ʼ19
2000 ギャラリー三条 / 京都
2003 アートスペース東山 / 京都 同 ʼ06
2005 ギャラリーコスモスクエア / 大阪
2012 ギャラリーヒルゲート / 京都 同 ʼ14 ʼ16 ʼ18 ʼ20
2013 ギャラリー恵風 / 京都
2015 日野町民会館わたむきホール虹 / 滋賀
(1F)生駒泰充―Inspiration―/(2F)たくま たえこ個展 -語りかける小石-
1F【生駒泰充展 ―Inspiration―】
2022年11月15日(火)~11月20日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)


循環は、私の絵のテーマのひとつです。
ひとつの生命の死に続く腐敗は、個体性の破壊と共に、新たな生命の発酵を示唆します。
世界は多様な生命から構成され、個体としての生命もまた世界の諸要素から構成されます。
生命は循環します。
今回の個展では、タブローも出品しますが、それと並行して普段から行っているドローイングを中心に展示します。
これらはタブローに発展する以前の、様々なインスピレーションから触発されたイメージを描きとめたもので、自分の制作の根幹をなす重要なものです。それらを発表する機会を得られたことを嬉しく思っています。
生駒 泰充 Yasumitsu Ikoma
1956年 京都に生まれる
武蔵野美術大学大学院修了制作 優秀賞(1981年)
二紀展二紀賞(1981年、その他同人賞、安田火災美術財団奨励賞、田村賞、鍋井賞、会員優賞、栗原賞、70周年記念大賞)スペイン・グラナダ美術学校に学ぶ('85~'86)安井賞展('88 ,'90)IMA展('93,'95,'97)
<個展>
蔵丘洞画廊('88、'98年)
日本橋三越本店特選画廊('92年)
三島・茜画廊('92年)
えどとりスクールミュージアム(2000年)
香川画廊('02年)
Galerie Licence Ⅳ等('15年パリ・マコン、フランス)
Galerie Licence Ⅳ('16年、'19年リヨン、フランス)
尾山画廊('16年大阪)
ギャラリーCreate洛('19年 京都)
現在 二紀会委員 京都精華大学教授
<作品収蔵先>
箱根 彫刻の森美術館(箱根、神奈川)
えどとりスクールミュージアム(取手、茨城)等
生駒泰充ホームページ
https://yasumitsu-ikoma.wixsite.com/ikoma
2F【たくま たえこ個展 -語りかける小石-】
(1F)岩井 晴香 個展 ―まにまに―/(2F)川端 祥夫 個展 ―ヒトシズクノイノチ―
1F【岩井 晴香 個展 ―まにまに―】
11月8日(火)~11月13日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
ありのままの自然であったり、永い時の中で形成されたその仕組みであったり。眺める景色に想いを馳せたり、部屋というような区切られた空間を特別に感じたり。記憶の蓄積やその時々の思いを描いています。
岩井 晴香 IWAI Haruka
2010 京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程修了
2007 創画展 奨励賞(同'16)/東京、愛知、京都巡回
2008 春季創画展 春季展賞/京都市美術館
2012 第4回京都日本画新展 優秀賞美術館/「えき」KYOTO
京都花鳥館賞 優秀賞
2014 京都日本画家協会第2期展 奨励賞 /京都文化博物館
2016 個展(同'18,20)/ギャラリーヒルゲート
2018 Kyoto Art for Tomorrow-京都府新鋭選抜展-(同'19,21)
/京都文化博物館
2019 第46回創画展 創画会賞 /東京、愛知、京都巡回
2021 第9回郷さくら美術館桜花賞展 奨励賞/東京
現在 京都日本画家協会会員、創画会准会員
2F【川端 祥夫 個展 ―ヒトシズクノイノチ― 】