Latest Entries
(1F)鶴身幸男展/(2F)川上力三展 創作60年の時間と距離 -1963~2018-


川上力三 略歴
1935 京都市に生れる
1959 作陶集団(MAGMA)展
1964 走泥社展に初出品、同人参加 以後毎年出品~1998
1974 個展 明洞画廊(韓国・ソウル) 戦後日本人として初めての現代陶芸展となる。
1975 京都クラフト展(金賞)(76・優秀賞)(79・優秀賞) 以後毎年出品~86
1979 第1回国際インパクトアートフェスティバル参加以後毎年出品~91(京都市美術館)
現代工芸家展(京都市美術館・群馬近代美術館)
1980 走泥社 オーストラリア巡回展
1981 現代日本陶芸展(東京・大阪・名古屋)
サンパウロビエンナーレ展(ブラジル)
1982 現代日本陶芸展(スミソニアン・アメリカ)
イタリア巡回、日本の陶芸新しい形態
1983 現代日本陶芸展(ロンドン)
1984 国際スモールセラミック展(名誉賞/・ユーゴ)
1986 第1回八木一夫賞現代陶芸展・特別賞(京都・東京)
1989 日本陶芸展(日本陶芸展賞)
1991 現代日本の陶芸展(ポートランド・アメリカ)
1999 陶芸ジャパン「現代を拓く作家展」(インテックス大阪)
2002 近代工芸、百年の歴史展(東京国立近代美術館)
2005 アジア11人の巨匠展(韓国美術館)
2007 交差する視点とかたち展(北海道・札幌)
神戸ビエンナーレ展(審査員特別賞受賞)
2012 交差する視点とかたち展(札幌芸術の森美術館)
2016・3 ZENエスプリ10人展(パリ日本文化会館)
・4 川上力三展(舞鶴市赤れんが智恵藏)
2018・5 中国・上海で「戦後の日本現代陶芸について」レクチャー(日本領事館)
パブリックコレクション
国立国際美術館
東京国立近代美術館
京都国立近代美術館
京都府立文化博物館
京都市美術館
和歌山県立近代美術館
広島県立美術館
滋賀県立信楽陶芸館
香川県高松市美術館
長野県信濃美術館
北海道立札幌芸術の森美術館
韓国国立現代美術館
韓国ソウル市立美術館
エバーソン美術館(米)
ポートランド美術館(米)
パリ市立チェルヌスキー美術館
アジア芸術美術館(仏)
ニューカッスル美術館(豪)
モニュメント
関西学研都市記念公園
京都府舞鶴みさき公園
滋賀県立陶芸の森・陶芸館公園