fc2ブログ

2023-09

Latest Entries

✿ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ✿   No.46号外1

ギャラリーヒルゲート通信 No.46号外1           2020年2月発行

ヒルゲート夜話市民講座についてのお知らせ

《夜話講座Bコース》 (参加費はヒルゲート倶楽部会員の方5%off) 

★講師 潮江 宏三(前、京都市美術館館長・京都市立芸術大学名誉教授・西洋美術史)
「ルネサンスの成立と序章」
第1講  3月6日(金)「マザッチョと遠近法」
第2講  4月3日(金)「中世絵画の魅力 ジョットとシェナ派絵画」
第3講  5月1日(金)「中世絵画の魅力 北方の写本絵画」
いずれも19:10~20:40 ギャラリー1F 
参加費1,000円(学生500円) 定員40名(要予約)

 いつも豊富な資料と学識でハードな“授業”をして下さる潮江先生。講座を終えた後は私たちも「ルネサンス通」になれるかも?乞、御期待です。


★講師 小吹 隆文(美術ジャーナリスト)
「最速!京都市京セラ美術館取材報告」
3月21日(土) 19:10~20:40 ギャラリー1F 
参加費1,000円(学生500円)定員40名(要予約)

 様々な物議をかもしながらも新たな姿となって開館する京都市美術館。長い歴史に培われた美術館はどのように変貌したのでしょうか?三年間、「市美」の不在に耐えた私たち京都市民の期待に応えて、関西の美術を知り尽くしたジャーナリストが報告します。



(番外)ドキュメンタリー制作者2人の仕事―映像&トーク
大西 正彦(元、テレビカメラマン)
薮田 正弘(元、読売テレビディレクター・プロデューサー)
4月25日(土) 17:00~18:00 上映・トーク
(予約不要)  18:00~19:00 パーティー   いずれもギャラリー2F

4/21()4/26()  2階で写真作品による展覧会開催中


 共に、テレビというメディアでカメラマンとして、ディレクターとして、多くのドキュメンタリーや報道番組を制作してきた二人の作品を上映。
写真の作品展と併せてご高覧下さい。


★対談 井上 廣子(写真・現代美術家)
    竹中 悠美(立命館大学大学院 先端総合学術研究科教授(近現代美学・芸術学))
「井上廣子の作品に現れるもの」
5月5日(火) 18:00~19:30 ギャラリー1F 
参加費1,000円(学生500円)定員40名(要予約)

5/5(火)~5/10(日)  1・2階で展覧会開催中(KG+オフィシャル展覧会)

  12月にドイツでの長期取材から帰国された井上さん。
新春からは、日本の森も取材されました。ヨーロッパでは社会状況の変化、閉塞的な現状を個として生きる難しさを感じたとのこと。
お二人の対話から浮かび上がる“現在”とは?


★講師 ヨーコ・コモリ・オールソン
(元サザビーズ骨董品修復士・画家)
「ニューヨーク、アート・画廊事情、私の挑戦2020」
6月12日(金) 19:10~20:40 ギャラリー1F 
参加費1,000円(学生500円)定員40名(要予約)

 45才で単身ニューヨークへ渡り、サザビーズの修復士になる等、果敢な挑戦を続けてきた京女のヨーコさん。一時帰国中の彼女に、再びNY最新情報を伝えて頂きます。



《夜話講座Aコース》今年度の予定  (参加費はヒルゲート倶楽部会員の方5%off)

★講師  尾﨑 眞人 (前京都市美術館学芸課長) 
・2019年度 「走泥社」 第4講  3月20日(金)「川上力三」
・2020年度 「竹内栖鳳」
京都画壇の男性作家を取り上げられるのは6年ぶりのこと。乞、御期待です。
第1講   5月15日(金) 「竹内棲鳳」    第2講 7月17日(金) 「渡欧と竹内栖鳳へ」   
第3講   9月18日(金) 「人物画」     第4講 11月20日(金) 「風景画」   
第5講   1月15日(金) 「動・植物画」    第6講 3月19日(金) 「竹杖会」 
いずれも 19:10~20:40  ギャラリー1F 
参加費1,000円(学生500円)  定員40名(要予約) 茶菓付


☟ご予約は、こちら☟
ギャラリーヒルゲート
Tel : 075-231-3702  Fax : 075-231-3750
e-mail :hillgatekyoto@gmail.com



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク