Latest Entries
(1F・2F)リチャード・スタイナー木版画50周年展
1F・2F【リチャード・スタイナー木版画50周年展】
2020年7月21日(火)~7月26日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
ニューヨークのファッションカメラマンだった青年が‘70年に日本を訪れ、木版画を学び、紀美子さんと出会い、日本で暮らし、制作しつづけてきた50年。
当画廊では2度目となる今展は、その積み重ねられた50年をふり返る小さな回顧展を、とお願いしました。刀斉・リチャードスタイナーさんの洋の東西を自由に往き来するかのような木版画の世界を、どうぞお楽しみ下さいませ。
ギャラリーヒルゲート
An important exhibition of my woodblock prints created over a 50-year period. About 70 pieces will be on display. Come to see them and ask questions about anything you are interested in. Looking forward to seeing you. Richard Steiner
私にとって、50年間の木版画生活をふり返る記念すべき展覧会です。各年代の代表作を70点ほど展示しています。ご高覧頂き、ご意見をお聞かせください。ご来場を心よりお待ちしています。
リチャード スタイナー
1970年来日以来、途切れることなく木版画を作ってきたリチャード・スタイナー。木版画の魅力にとりつかれ、そのすばらしさを自らの作品を通して、また教えることを通して日本国内はもとより、世界に発信してきました。今展覧会では初期から今日までの作品のなかから、とりわけ思い入れのある作品や、木版画の楽しさが伝わる作品を選び展示しています。作品に込められたメッセージやユーモア、色彩豊かなスタイナー木版画ワールドをお楽しみください。
1階には1970年代から90年代の作品を、2階には2000年以降の作品を展示しています。
スタイナー紀美子
Brief History
Born in Michigan, USA, in 1939.
After working as a fashion photographer in New York City, came to Japan in 1970.
Studied mokuhanga from Masahiko Tokumitsu for ten years in Hiroshima,and later from
Toshi Yoshida in Miasa.
After receiving the teacher's license and name (Tosai) from Tokumitsu, opened the studio in Kyoto in 1980 while teaching printmaking at Seika university.
In 1997, inaugurated the Kyoto International Woodprint Association, KIWA, which holds major exhibitions every 4 years in Kyoto and elsewhere.
Holding solo and group exhibitions continuously in Kyoto and many other cities inside and outside Japan.
Works are owned by British Museum, Ethnological Museum in Rotterdam, and others.
A member of Japan Print Society.
略歴
1939年アメリカ、ミシガン州生まれ。
ニューヨークでファッション・フォトグラファーとして活躍後、1970年に来日。広島で木版画家 徳光思刀に師事し、10年後に雅号「刀斎」を授けられる。1972年より京都在住。その後、吉田遠志にも指導を受ける。
京都をはじめ、日本各地で作品を発表するかたわら、アメリカ、カナダ、オーストリア、リトアニアなどで個展、グループ展を開催。
一方でスタイナー木版画スクールを主宰し、日本人をはじめ多国籍の人々に木版画の指導をおこなう。京都精華大でも長年非常勤講師を勤める。
1997年に京都国際木版画協会「KIWA」を設立、会長として国際木版画展の企画、運営に従事する。大英博物館、ロッテルダム民族博物館などに作品が所蔵されている。日本版画会会員。