fc2ブログ

2023-09

Latest Entries

(1F)丸山勉 日本画展-風光の質量-/(2F)角りわ子 展

1F【丸山勉 日本画 展-風光の質量-】

2020年12月15日(火)~12月20日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
丸山勉展-風光の質量- 表丸山勉展-風光の質量- 裏

丸山 勉  Tsutomu Maruyama
2020年 「土屋記念野地賞」
「第3回 現代の日本画-世代をつなぐ-」ギャラリーヒルゲート(京都)
2019年 新日春展 審査員
「―絵の中の風景―丸山勉日本画展」ギャラリーCreate洛(京都)
歌舞伎座(銀座) 十二月大歌舞伎 筋書表紙
2018年 「京都 日本画新展in二条城~100人の画家・嵯峨野を旅して~」
                 (JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅ポスター)
「第2回 現代の日本画-世代をつなぐ-」ギャラリーヒルゲート(京都)
2017年 日展 会員
「―胸中丘壑―丸山勉日本画展」ギャラリーCreate洛(京都)
2016年 日展 審査員
       「現在日本画研究会 日本画の王道 11人が拓く日本画の現在」(東京都美術館)
                       (’17京都 白沙村荘橋本関雪記念館)
2015年 「第二回 続 京都 日本画新展」大賞
「琳派400年記念 京に生きる 琳派の美意識」 (京都府京都文化博物館、日本橋高島屋)
「―邂逅―丸山勉日本画展」ギャラリーCreate洛(京都)
「第6回東山魁夷記念 日経日本画大賞展」入選 上野の森美術館(東京)
2014年 「都美セレクション新鋭美術家2014」(東京都美術館)
       伏見稲荷大社本宮祭行灯画献画(以後毎年)
2013年 「ベストセレクション 美術 2013」(東京都美術館)
       「―夜想―丸山勉展」(芝田町画廊 大阪)
「第2回京筍会」(銀座アート・スペースVISION 東京)(同’14、’15)
       「第1回青嵐会」(日本橋三越本店 東京)(同’14、’15)
2012年 「日展」 特選(同’09、京都新聞社賞’07、初入選1991)
2011年 「―時はいつ美になるなのか―」芝田町画廊
       「日本画 きのう・京・あす 展」京都府京都文化博物館
2010年 「京都日本画家協会選抜展」 毎日新聞社賞(’06朝日新聞社賞)
2008年 「日春展」日春賞(奨励賞’06、’10、初入選1992)
2007年 「―時の断層―丸山勉展」アトリエ風姿花伝
2006年 「全関西展」大阪市立美術館 (第一席受賞)(同’05、読売新聞大阪本社賞’08)
2003年 「日本画 京の今日 展」京都府京都文化博物館
2001年 「松柏美術館花鳥画展」優秀賞
1998年 石川義に師事 
1994年 京都教育大学大学院修了
1992年 「青垣2001年日本画展」入選(兵庫県買上げ)
1969年 兵庫県神戸市に生まれる

現在 日展会員、新日春展会員、京都日本画家協会理事
【 パブリックコレクション 】兵庫県、大阪府
DSC_05751.jpg

DSC_0566.jpg

2F角りわ子 展

2020年12月15日(火)~12月20日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
角りわ子展DM 表角りわ子展DM 裏

角りわ子 陶歴
1961年 鳥取県境港生まれ
1984年 同志社大学文学部美学芸術学専攻卒業
1988年 京都工業試験場 陶磁器研修本科、専科修了
1988年 京都西山窯にて四年間修業
1992年 京都ビエンナーレ入選
1992年 タイ サイアムセラドン社にて一年技術指導
1993年より長野県東御市 勘六山房(故水上勉氏主宰)にて作陶
     同地の土を陶土として使用
1994年より東京、京都、神戸、大阪などで展覧会を開催
2003年 魯山人記念/食の器展(信濃美術館)奨励賞
     日中文化交流協会会員
     (文化交流団団員として94,97,04年に訪中)

  勘六山房
  作家、故水上勉氏が主宰し、1993年に長野県東御市に作った工房。
  水上氏が最晩年の12年間を過ごし、執筆活動を始め、様々な創作活動を行った山房である。
  現在も、水上氏の思想に基づき、竹紙、陶芸をその場所の竹、土を使って制作している

DSC_0573.jpg

DSC_0572.jpg

DSC_0571.jpg

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク