Latest Entries
2021年1月~6月の予定【ギャラリーヒルゲート通信 No.48】
2021年1月から6月の予定
※ 開廊時間 正午~午後7時(最終日は5時まで)
1月11日(月)~1月24日(日) 〈1/18(月)休廊〉 |
1・2F |
第29回 折々の作家たち 展 赤松玉女・麻田浩・安野光雅・井上隆雄・烏頭尾精・木下晋・黒崎彰・小林敬生・田島征三・田島征彦・司修・中林忠良・野見山暁治・林康夫・平岡靖弘・藤平伸・馬越陽子・丸木位里・丸木スマ・丸木俊・三浦景生・水上勉・村山明・渡辺恂三 他、物故者を含む117人余の作家の平面・立体 |
1月11日(月)~1月31日(日) |
奥庭 |
小倉 輝正 陶と木のオブジェ 展〈月曜休廊〉 |
1月26日(火)~1月31日(日) |
1F |
丸木 位里 生誕120年 展-位里の中小品と俊・スマの小品- |
2F |
坂爪 厚生≪メゾチント≫+小倉 輝正≪陶と木のオブジェ≫二人展 |
|
2月2日(火)~2月7日(日) |
1・2F |
KYOTO版画2021閉会展 Part2 |
2月9日(火)~2月14日(日) |
1・2F |
体感の実体-日本画三人展 岩井 晴香・西久松 綾・三橋 卓 |
2月9日(火)~7月末 |
奥庭 |
若林 亮 彫刻展(インスタレーション)〈月曜休廊〉 |
2月16日(火)~2月21日(日) |
1F |
大野 忠司 日本画展 -Apa kabar- |
2F |
武田 厚子 展 -あじさいワールド-(日本画) |
|
2月23日(火)~2月28日(日) |
1F |
石田 歩 展 -トロッコ島の断片-(インスタレーション) |
2F |
石田 眞弓 展 -MY COLLECTION-(油彩・アクリル) |
|
3月2日(火)~3月7日(日) |
1・2F |
いま、戦争の兆しに心いたむ美術家たちの作品展 2021 |
3月9日(火)~3月14日(日) |
1F |
木村 隆 陶展 -天目- |
2F |
甲斐 扶佐義 写真展 -追憶の詩人たち- |
|
3月16日(火)~3月28日(日) 〈3/22(月)休廊〉 |
1・2F |
田島 征彦 展 新作絵本『せきれい丸』原画と「鉄の暴風シリーズ」(型染) |
3月30日(火)~4月4日(日) |
1F |
山本 俊夫 日本画展 |
2F |
鳥海 太郎 版画展 |
|
4月6日(火)~4月18日(日) 〈4/12(月)休廊〉 |
1・2F |
野見山 暁治 展 -描きつづけて100年-(油彩・水彩・銅版画) |
4月20日(火)~4月25日(日) |
1・2F |
伊庭 新太郎 展 (二科会 常務理事) (油彩・水彩) |
4月27日(火)~5月2日(日) |
1・2F |
水村 喜一郎 展(油彩・デッサン・竹紙絵) |
5月4日(火)~5月9日(日) |
1F |
馬淵 哲 展(新制作協会会員)(ミクストメディア) |
2F |
田上 稚子 展 -EPHEMERAL-(紙・アクリル・ペン、立体) |
|
5月11日(火)~5月16日(日) |
1・2F |
黒田 冨紀子(二紀会 委員)(油彩・銅版画) ・辻村 千加(パッチワーク) 二人展 |
5月18日(火)~5月23日(日) |
1F |
コスゲ カズコ 展「スーパームーンの夜に」(二紀会準会員)(アクリル) |
2F |
上西 玄象 展 (絵と書) |
|
5月25日(火)~5月30日(日) |
1・2F |
宮腰 敏一 展(独立美術協会 会員)(油彩) |
6月1日(火)~6月6日(日) |
1F |
野上 徹 個展 (創画会 会友)(日本画) |
2F |
-風のしらべ-吉田 恵利子 絵画個展 |
|
6月8日(火)~6月13日(日) |
1・2F |
宮村 長 追悼作品展 遺作と友人・教え子の作品 青木敏郎・伊庭新太郎・大杉真司・川村悦子・北村美佳・黒川彰夫・ 小林一彦・篠原涼子・中原史雄・濱田進・平岡靖弘・冨士谷隆・森田康雄・ 山岡明日香・山河全 |
6月15日(火)~6月20日(日) |
1・2F |
seasons 展 (京都市立芸大で'80年代に学んだ作家たち) 日本画・洋画・工芸等 |
6月22日(火)~7月4日(日) 〈6/28(月)休廊〉 |
1・2F |
第28回 心に響く小品展 安野光雅・田島征彦・司修・野見山暁治・平岡靖弘・村山明
他100余人の現役作家の油彩・水彩・日本画・版画・写真・彫刻・工芸の小品 |
ギャラリーから
昨年来のコロナ禍はまだ終息の気配もなく、私たちの生命、生活、そして芸術活動にも影を落としています。
けれど、その困難の中にあっても、意欲的な制作を持続する作家たち、そして作品を観たいと思って下さる方々の存在に励まされた1年でもありました。超アナログな私ども画廊も初めて展覧会の様子をYouTubeに配信する挑戦をいたしました。けれど、作品と人のリアルな出会いの現場として、画廊の活動は大切なものだと思います。
感染拡大防止には注意してまいりますので、御支援・御協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
■今年は丸木位里さん生誕120年の年です
‘89年以来亡くなる前々年まで、妻の俊さんと共に当画廊の二人展に足を運んで下さった位里先生。お二人の思い出は尽きることなく、お亡くなりになっても遠くへ行かれた気がしません。
近年益々再評価の動きが盛んなその画業を、改めて知っていただきたく、トークも共に企画いたしました。
■宮村長先生がお亡くなりになりました
‘93年の「ミラノで会った4人展」以来、20数回にわたって個展を開いてくださった宮村長先生が昨年6月にお亡くなりになりました。闘病中ではあっても、その8日前には教え子の展覧会に来てくださっていたのですが……。他者にも自身にも正直で、多くの人に愛された宮長先生への惜別の思いをこめて、教え子、友人たち15人の画家による追悼展が行われます。
■野見山暁治先生、100歳になられました!
3月まで髙島屋での大規模な100歳記念展が巡回展示される野見山先生。その後当画廊でも5度目の個展を開いて下さいます。水彩、銅版を中心とした小品を展示致しますので、どうぞ御高覧下さいませ。
2021年ヒルゲート夜話市民講座
Aコース
講師 尾﨑眞人 (京都市美術館 前学芸課長)
2020年度「竹内栖鳳」 残りの講座は下記の通りです。一回だけの御参加でもわかりやすく楽しめるお話しです。
第4講 1月15日(金)「風景画」
第5講 2月19日(金)「動・植物画」
第6講 3月19日(金)「竹杖会」 ※こちらは中止となりました
いずれも19:10~20:40 ギャラリー1F
参加費1,000円(学生500円) 定員20名(要予約) 茶菓付
Bコース 開催時間は各々に異なります
☆ 岡村幸宣(原爆の図丸木美術館 学芸員)「丸木位里の宇宙・再考」
1月30日(土)18:30~20:00 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員20名(要予約)
☆ 田島征彦(染色・絵本作家)「せきれい丸のことなど」トーク&スライド上映
3月20日(土)18:30~20:00 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員20名(要予約)
☆ 水村 喜一郎(作家)「水上勉先生と岡部伊都子先生に誘われて(仮題)」
5月1日(土)18:30~20:00 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員20名(要予約)
↓↓↓緊急事態宣言が発令されたため、下記日程に延期いたします↓↓↓
☆ 潮江宏三 (京都市美術館前館長・京都市立芸術大学名誉教授・西洋美術史)
第1講 5月7日(金)「マザッチョと15世紀前半のイタリア絵画」 →6月4日(金) に延期
第2講 6月4日(金)「15世紀ネーデルランド絵画」 →7月2日(金) に延期
第3講 7月2日(金)「15世紀後半のイタリア絵画」 →8月6日(金) に延期
いずれも19:10~20:40 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員20名(要予約)
★ご予約はメール又はお電話にて承っております。
ご来廊の際にスタッフへお申し出くださっても結構です。
皆様のご参加をお待ちしております。
mail : hillgatekyoto@gmail.com
tel : 0752313702
■御来廊の前には、ホームページ等で変更をお確かめ下さいませ。
新型コロナの影響で、展覧会の追加や変更がある場合はホームページにてお知らせいたします。
お電話でのお問い合わせもお受けしておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
2021年 1月 (人見ジュン子)