fc2ブログ

2023-09

Latest Entries

YOTUBEに動画をUPしました!▶「伊庭新太郎 展」記録映像

2年ぶりの伊庭新太郎先生の個展。 新型コロナの第4波といわれる現状で、御来廊なされない方も多いと存じますので、展覧会の様子をお伝えしたく動画を配信いたします。 今回は新作に加え、この20余年の作風の変化をたどれるよう、旧作の小品も混じえて展示しています。 絶えず時代を反映してこられた伊庭先生のチャレンジ精神を感じとっていただければ幸いに存じます。

【伊庭 新太郎 展】ギャラリーヒルゲート 1F・2F
2021年4月20日(火)~4月25日(日)


 
ここ数年昆虫交尾姿勢に魅惑され、モザイク風な方法論で制作しているが、とどのつまりは、独創性と「イノチ」の表現であった。色彩や形態について、細細と言うこともあるが、所詮独創性や「イノチ」に帰してしまう。 まだまだこちらに命が有る限り、この不可思議な生命と云うものは、永遠なテーマであるでしょう。
伊庭新太郎

画歴《伊庭 新太郎 Shintaro IBA》

1936年 京都市に生れる 1960年 京都市立美術大学西洋学科卒業 1961年 二科展にて特選受賞、京展にて毎日新聞社賞受賞 1962年 二科展にてパリ賞受賞、京展にて市長賞受賞 1963年 フランス留学、サロンド・コンパレゾン展招待出品 1964年 二科会々友に推挙 1965年 二科展にて50周年協賛賞受賞 1966年 京展にて京展賞受賞 1967年 二科展にて金賞受賞、京都府買上げ 1968年 二科会々員に推挙、文部省主催現代美術展招待出品 1971年 京展にて京展賞受賞 1972年 新宿・紀伊国屋にて個展 1974年 二科展にて会員努力賞受賞 1976年 第12回現代日本美術展出品(毎日新聞社) 1977年 シェル美術賞展にて3席受賞 1978年 国際形象展出品(以後毎年出品)・日仏現代美術展にて   佳作賞受賞・安井賞展出品 1979年 明日への具象展出品(以後毎年出品)、安井賞展出品、   具象現代展出品、シェル美術賞展にて佳作賞受賞 1980年 具象現代展出品、京都府立文化芸術会館10周年展出品、   安井賞展出品、シェル美術賞歴代受賞者展出品、   現代日本のマニエリズム展招待出品 1981年 東京セントラル美術館油絵大賞展招待出品、   文化庁派遣海外研修員としてイタリア留学 1984年 上野の森美術館絵画大賞展出品、    鷹の会展(日本橋高島屋)出品、以後10回展まで 1985年 具象絵画ビエンナーレ出品、文化庁買上げ(69回二科展作) 1986年 現代美術選抜展出品 1988年 二科展にて総理大臣賞受賞 1990年 仏・メリニャックビエンナーレ出品 1991年 大邱国際ビエンナーレ出品 1992年 ジャパン大賞展にて佳作賞受賞、小磯良平大賞展出品 1993年 IMA(絵画の今日)展出品 1994年 平安建都1200年記念美術選抜展出品、現代絵画の断面展出品 1995年 IMA展出品、二科回顧展出品 1996年 京都府文化賞功労賞受賞、京都市芸術文化協会賞受賞 2002年 DOMANI 明日展(文化庁芸術家在外研修の成果)出品 2006年 出会いの会展(日本橋三越)出品 2007年 旅展(文化庁芸術家在外研修40周年)出品 2010年 京都市芸術功労賞受賞 2017年 富山県展審査員 2018年 国立国際美術館収蔵作品でカリン・サンダー氏に協力    姫路市展審査員(同’19) 2020年 文化パルク城陽「ARTGALLERY2020」審査員 現在、二科会々員、名誉理事、京都嵯峨芸術大学名誉教授 会場:ギャラリーヒルゲート 撮影:今道鮎美 制作:ギャラリーヒルゲート HP:http://www.hillgate.jp/​​ 住所:〒604-8081    京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535 営業時間:火曜~日曜 12:00~19:00(最終日~17:00)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク