fc2ブログ

2023-09

Latest Entries

(1F・2F)水村喜一郎展

1F・2F【水村喜一郎展】(油彩・デッサン・竹紙絵)
2021年4月27日(火)~5月2日(日)
12:00~19:00(最終日~17:00)
’21水村喜一郎展 表’21水村喜一郎展 裏

水村喜一郎(みずむら・きいちろう)
1946年(昭和21)東京都墨田区向島で、とび職の長男として生まれる。9歳のときに高圧電線に触れ両腕を失うが、画家を志し、口に絵筆をとり画才を発揮。その後、障害を克服し画家として自立する。
1970  獨協大学外国語学部英語科卒業
1974 主体美術展入選。以後毎年出品
1977  愛宕山画廊(東京)で個展
1980  現代画廊(東京)で個展
1981  主体美術協会会員に推挙される
1982  大野五郎・寺田政明・吉井忠らと現代作家15人展(池袋サンシャイン・東京)に出品
1983  現代画廊、ロートレック画廊(長野)などで個展
1985  現代画廊、彩立画廊(千葉)で個展
1986  松田正平らとシバリエ画廊(パリ)で企画展
1987  日本橋三越(東京)で個展、大阪三越で素描展
1989  湯布院空想の森美術館(大分)で油絵素描展
1990  大阪丸善で水上勉・水村喜一郎・渡辺淳3人展
    銀座三越で個展(東京)
1991  若州一滴文庫(大飯・福井)で竹紙絵展
1993  新宿三越(東京)で素描展
1994  信濃デッサン館分館槐多庵(上田・長野)で素描展
 兵庫県立近代美術館「金山平三賞記念美術」展に出品
 すみだリバーサイドホール(東京)で自選展
1995  鴨川市民ギャラリー(千葉)で個展
1996  千葉市民ギャラリーいなげで個展
1997  月の沙漠記念館(御宿・千葉)で竹紙絵展
1998  第31回文化庁現代美術選抜展に出品
1999  致道博物館(鶴岡・山形)で油絵展。梁山泊ギャラリー(京都)で竹  
    紙絵展ギャラリーまつで個展。(羽黒町・山形)
2000  青山サロン(東京)で竹紙絵展
2001  信濃デッサン館分館槐多庵で個展
 国民文化祭ぐんま2001記念イベント出品
2003  中之沢美術館(群馬)で水村喜一郎絵画展
 菱川師宣記念館(千葉・鋸南)で水村喜一郎の世界展
2004  ギャラリー川船(東京)で個展
    ギャラリー島田(神戸)で個展
2005 梅野記念絵画館(長野)で個展
2006 ギャラリーコパンダール(東京)で個展
2010  致道博物館(鶴岡・山形)で個展
2011 ギャラリーアビアント(東京)で個展
2013  長野県東御市海野宿に水村喜一郎美術館を開設し、世界の国々を訪ね風景を中心に描く。    
2014 ギャラリー亜露麻(東松山・埼玉)で個展
2015 ギャラリー川船(東京)で個展
2016 ギャラリー川船(東京)でデッサン展
2017 若州一滴文庫(大飯・福井)で企画展
2019 市立小諸高原美術館(長野)で個展
現在、主体美術協会会員、口と足で描く芸術家協会会員、日本美術家連盟会員


水上勉先生に30数年前に連れられて来ました。
岡部伊都子先生には御縁を頂きました。
それから初めての個展です。
よろしくお願い致します。   
                 水村喜一郎


 当画廊の生みの親である水上勉先生からも、お世話になった岡部伊都子先生からも、「水村さんの展覧会をやってね」と託されていました。 お二人ともが鬼籍に入られて10年以上を経た今、ようやく実現することができました。
 どこか懐かしい水村先生の作品世界をどうぞ御高覧下さいませ。
                  ギャラリーヒルゲート

夜話市民講座Bコース
講師 水村喜一郎 (作家)
「水上勉先生と岡部伊都子先生に誘われて」
5月1日(土) 18:30~20:00
参加費1,000円 (学生500円) 
ギャラリー1F  定員20名(要予約)

DSC_0789.jpgDSC_0788.jpgDSC_0787.jpgDSC_0786.jpgDSC_0785.jpgDSC_0790.jpg



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク