Latest Entries
2023年1月~7月の予定【ギャラリーヒルゲート通信 No.52】
■6月に開廊満35周年を迎えます。
考えもしなかった画廊業を突然の行きがかりで始めて35年。今も試行錯誤の連続ですが、やさしく教えて下さる先生方や支えて下さるお客様のおかげでつづけてこられたことと改めて心より感謝申し上げます。
バブルの盛りからその崩壊、リーマンショック、そして3年に及ぶパンデミック。時代の流れの中で、美術の世界もかなり様変わりしたと感じます。素人の私にはわからないことが多く、そこで・・・
■「現代美術って何?」と題する連続講座を企画しました。
現在の美術界をリードする、そしてなによりも“現在”だけでなく、歴史を視野に入れた根源的な批評を展開していらっしゃる先生方に先ずお話をいただきます。
「現代」も「美術」も「アート」も自明の概念のようでありながら、人それぞれに抱くイメージは違うことと思います。
美術館・大学・文筆活動etc、多様な現場を知る先生方が今考えておられること、その深い見識の一端に触れられる機会です。どうぞ御参加下さいませ。
■中林忠良先生の画業60年記念展を開催させていただきます。
日本版画協会理事長をなさっていた頃、田島征彦先生に御紹介いただき、小品展等でのおつきあいは20年近くになりますが、個展を開催させていただくのは、今回が初めてです。
60年に及ぶ制作の数々とその制作過程を明かす展示もあるとのこと。どうぞ御高覧下さいませ。
2023年1月から7月の予定
※ 開廊時間 ギャラリーヒルゲート(1F) カフェ・ギャラリーヒルゲート(2F):正午~午後7時(最終日は5時まで)
1月10日(火)~1月22日(日) 〈1/16(月)休廊〉 |
1・2F |
開廊35周年記念 第31回 折々の作家たち 展 青木敏郎・赤松玉女・麻田浩・安野光雅・井上隆雄・烏頭尾精・川上力三・黒崎彰・小林敬生・田島征三・田島征彦・司修・中林忠良・野見山暁治・林康夫・平岡靖弘・藤平伸・馬越陽子・丸木位里・丸木スマ・丸木俊・三浦景生・水上勉・村山明・渡辺恂三 他、物故者を含む127人の作家の平面・立体 |
1月10日(火)~6月25日(日) |
奥庭 |
江藤 佳央琉 石彫 自選展〈月曜休廊・日曜日は~17:00〉 |
1月24日(火)~1月29日(日) |
1・2F |
奥田 孝司 絵画展 |
1月31日(火)~2月5日(日) |
1F |
八幡 朋子 展 Listen to My Song (行動美術協会会員) |
2F |
田中 希和子 展 -愛おしき猫たち- |
|
2月7日(火)~2月12日(日) |
1・2F |
いま「平和のために」ひたすら『非戦』を願う美術家たちの作品展2023 (平面・立体) (堺町画廊と同時開催) |
2月14日(火)~2月19日(日) |
1・2F |
女流画家協会 京都展 |
2月21日(火)~2月26日(日) |
1・2F |
キノプリント展 2023 京都精華大学 版画専攻 4回生・院生・教員による版画展 (木版・銅版・リトグラフ・シルクスクリーン・写真等) |
2月28日(火)~3月5日(日) |
1・2F |
石田 眞弓 & 田島 亮一 2人展 in KYOTO (平面・立体) |
3月7日(火)~3月12日(日) |
1F |
第9回 湫画会展 白崎和雄・曽根孝子・田中孝・西野理 (愛知芸大出身の作家) |
2F |
物故作家 山本 昌平 の小品と素描展 |
|
3月14日(火)~3月19日(日) |
1・2F |
小間 size KOGEI展 京都工芸美術作家協会
(8分野28人の会員) |
3月21日(火)~3月26日(日) |
1F |
コール・シュライナー 展 (絵画) |
2F |
ウォーター・カラー 橋本 真弓 と はるびの会 展 |
|
3月28日(火)~4月2日(日) |
1F |
木村 隆 陶展 |
2F |
村井 宏二・由美子 二人展 |
|
4月4日(火)~4月9日(日) |
1F |
アギラ・アステカ メキシコ勲章受章記念 竹田 鎮三郎 (油彩・版画)・竹田 邦雄 (彫金) 展 |
4月11日(火)~4月23日(日) 〈4/17(月)休廊〉 |
1F |
豊田 有希 展 -あめつちのことづて- (写真) |
2F |
A室 藪田 正弘 展 B室 大西 正彦 展 (写真・映像) |
|
4月25日(火)~4月30日(日) |
1.2F |
西久松 吉雄 展 -地の恵み (創画会会員) |
5月2日(火)~5月14日(日) 〈5/8(月)休廊〉 |
1・2F |
中林 忠良 銅版画展 -腐蝕の旅路・60年の軌跡 (東京芸術大学名誉教授) |
5月16日(火)~5月21日(日) |
1・2F |
武蔵 篤彦 版画展 (京都精華大学名誉教授・日本版画協会会員) |
5月23日(火)~5月28日(日) |
1・2F |
二人展 黒田 冨紀子 (油彩・銅版画)・黒田 暢 (染色・シルクスクリーン) |
5月30日(火)~6月4日(日) |
1F |
コスゲ
カズコ 展 (ミクストメディア) (二紀会準会員) |
2F |
日々のうたかた 上西 玄象 展 |
|
6月6日(火)~6月11日(日) |
1・2F |
Seasons 展 京都市立芸大で‘80年代に学んだ作家たちの作品展
(日本画・洋画・工芸) |
6月13日(火)~6月18日(日) |
1F |
木村 正恒 展 (油・水彩) |
2F |
しみず やすこ 展 (アクリル) |
|
6月20日(火)~6月25日(日) |
1F |
鳥海 太郎 展 (木版・銅版) |
2F |
小山 剛男 展 (ミクストメディア) |
|
6月27日(火)~7月9日(日) 〈7/3(月)休廊〉 |
1・2F |
第30回 心に響く小品展 池田良則・一居孝明・木代喜司・来野あぢさ・坂爪厚生・角りわ子・田島征彦・司修・ 中林忠良・中原史雄・野見山暁治・八田哲・林康夫・平岡靖弘・松谷武判・村山明 他 100余人の現役作家の油彩・水彩・日本画・版画・写真・彫刻・工芸の小品 |
7月11日(火)~7月16日(日) |
1・2F |
第16回 京都二紀小品展 |
7月18日(火)~7月23日(日) |
1F |
京都銅版画協会 ミニアチュール展 |
2F |
京都銅版画協会 特別展示 ふじ みつこ・唐 志英 |
|
7月25日(火)~7月30日(日) |
1・2F |
田島 征三 新作展 (平面・立体) |
2023年ヒルゲート夜話市民講座 ヒルゲート倶楽部会員の方は5% off
連続講座「現代美術って何?」
19:10~20:40 ギャラリー1F 参加費1,000円(学生500円) 定員30名(各要予約)
1 潮江宏三
(京都市美術館前館長・京都市立芸術大学名誉教授・西洋美術史)
1月20日(金) 「キュビスムから考えること」 -絵画空間・記号性・抽象-
2 椹木野衣 (美術評論家・多摩美術大学教授)
2月25日(土) 「現代美術/現代アートの「現代」とはなにか」
3 加藤義夫
(宝塚市立文化芸術センター館長・大阪芸術大学美術学部客員教授)
4月21日(金) 「現代アートの価値観の変遷について」-哲学的で反体制主義の現代美術から、市場原理主義の現代アートへ!?-
4 建畠晢
(詩人・美術評論家・埼玉県立美術館館長・京都芸術センター館長)
7月1日(土) 「美術館の新たな潮流」
Bコース 18:00~19:30 ギャラリー1F
参加費1,000円(学生500円) 定員30名(各要予約)
☆ 豊田有希 (写真家)
4月11日(火) トークタイトル・形式等未定
☆ 中林忠良 (銅版画家・東京芸術大学名誉教授・日本美術家連盟理事長)
5月6日(土) 「腐蝕の旅路/60年の軌跡」
■御来廊の前には、ホームページ等で変更をお確かめ下さいませ。
新型コロナの影響で、展覧会の変更がある場合や新たな講座が追加される場合は、ホームページにてお知らせいたします。お電話でのお問い合わせもお受けしておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2023年 1月 (人見ジュン子)