fc2ブログ

2023-09

Latest Entries

2018年7月~12月の予定【ギャラリーヒルゲート通信 No.43】

626()78()

7/2()休廊〉

12F

25回 心に響く小品展

安野光雅・伊庭新太郎・烏頭尾精・木下晋・木代喜司・黒崎彰・佐野賢・田島征彦・田島征三・司修・中原史雄・野見山暁治・林康夫・平岡靖弘・村山明 等137人の

現役作家の油彩・水彩・日本画・版画・彫刻・工芸・陶の小品

710()715()

12F

京都二紀小品展 生駒泰充・日下部直起・大西生余子・黒田冨紀子 他

717()722()

1F

2018 京都銅版画協会 ミニアチュール展

2F

京都銅版画協会 特別展示2018 森野 有子・東儀 光則

724()729()

12F

中村 恵美子 展 (独立美術協会 会員)(油彩)

731()85()

1F

21回 板遊会 展 (木版画)

2F

勝山 正則・春枝 二人展 (木版画・フロッタージュ)

87()812()

1F

中野 由佳 展 (油彩)

2F

檀野 功 画業60年 記念小品展 (油彩・水彩)

814()826()

8/20()休廊〉

12F

田島 征三 展 ―奇跡の美術館― (アクリル・インスタレーション)

828()92()

1F

伊藤 隆 水彩画展 町並彩歩 (9)

2F

25回 洛楽展 (洛南高校美術部OB)

94()916()

9/10()休廊〉

12F

司 修 展

(アクリル・水彩・パステル・銅版・木版・CG等 多彩な技法による作品)

918()923()

1F

鶴身 幸男 展 (油彩)

2F

川上 力三 展 () 裏庭空間を含めた展示

925()930()

1F

7回 湫画会 展 愛知芸大出身の作家 白崎和雄・曽根孝子・田中孝・西野理

2F

角 りわ子 展 ()

102()107()

1F

三原色を極める 青江 健二 水彩画展

2F

2018 HIWADA(檜皮) 重田 嘉平 小品展

109()1014()

1F

2回 岩井 晴香 展 (創画会 会友)(日本画)

2F

今村 花子 展 (油彩)

1016()1021()

1F

八田 哲 展 ―京都 町なか― (日本画)

2F

たくま たえこ 油絵展

1023()1028()

1F

一居 弘美 遺作展 (アクリル)

2F

一居 孝明 展 (新制作協会 会員)

1030()114()

1F

千葉 倫子 展 (行動美術協会 会員)(ミクストメディア)

2F

上杉 尚 展 (木炭・水彩)

116()1111()

12F

新制作協会 会員展

一居孝明・上岡真志・河村雅文・小林一彦・田中直子・中井英夫・蛭田均・馬渕哲 他

1113()1118()

12F

増田 常徳 展 闇の回帰線 (油彩・ドローイング)

1120()1125()

1F

上岡 真志 展 (新制作協会 会員)(ミクストメディア)

2F

長谷川 ゆか 展 (油彩・銅版画 他)

1127()122()

1F

廣田 政生 展 (独立美術協会 会員)(ミクストメディア)

2F

2回 七人力展 (独立美術協会 会員の7)

124()129()

1F

木下 晋 展 (鉛筆画)

2F

長谷川 純・雄 二人展 “窓と扉”

1211()1216()

12F

池田 良則 展 ―風の中のサウダーデ ― (油彩 他)

1218()1223()

12F

クリスマスプレゼント展 (平面・立体の楽しい小品)

1224()111()

12F

年末年始休廊


2018年ヒルゲート夜話市民講座 

今後の予定 (ヒルゲート倶楽部会員の方はAB両コースとも5%off)

 


Aコース  講師 尾﨑眞人 (前 京都市美術館学芸課長)

「再び、京都画壇について ―女性画家を中心に」

5/18()由利本景子 ②7/20()梶原緋佐子 ③9/21()上村松園

11/16()秋野不矩 ⑤20191/18()広田多津 ⑥3/15()丹羽阿紀子

19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約) 茶菓付

 


Bコース  開催時間は各々に異なります

潮江宏三(京都市美術館館長) 「ブレイクの彩飾本―天国と地獄の結婚と預言書群」

629() 19:1020:40  ③727() 19:1020:40

ギャラリー1F 参加費各回1,000(学生500) 定員40(要予約)

田島征三(画家・絵本作家)   「カラダのなか・キモチのおく」

818()18:3020:00 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

北川フラム(瀬戸内国際芸術祭・越後妻有大地の芸術祭総合ディレクター)

「美術は旅を誘う ―第7回大地の芸術祭を中心に」

823()19:1020:40 ギャラリー1F 参加費2,000(学生1,000) 定員40(要予約)

司修(画家・文学者)         「オープニング・ギャラリートーク」

94()18:0019:30 ギャラリー1F 参加費・予約ともに不要

ヨーコ・コモリ・オールソン(元サザビーズ骨董品修復士・画家)

「現代アートの中心ニューヨークへ45歳で挑戦、そこから見えたこと!」

1012()19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

   対談  レベッカ・ジェニスン(京都精華大学人文学部教授)

       萩原弘子(大阪府立大学名誉教授、芸術思想史)

「富山妙子をめぐって ―富山妙子と丸木俊の交差点」 DVD「海からの黙示」上映

1026()19:1020:40 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

増田常徳(画家)            「闇の回帰線 ―漂流―」

1113()18:3020:00 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

木下晋(画家)                      「今、葛飾北斎のリアリズムを語る」

128()18:3020:00 ギャラリー1F 参加費1,000(学生500) 定員40(要予約)

 


ギャラリーから

少し蒸し暑くなってきましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?

■安野光雅先生、92歳になられましたが、益々お元気です。

誰にも優しく、暖かいユーモアで接して下さる安野先生。今回もたくさんの新旧の水彩画を託して下さいました。「心に響く小品展」では、全ては展示できませんが、御希望の方にはお見せしたいと思います。

■川上力三先生、裏庭を展示空間に使ってくださいます。

前衛陶芸「走泥社」の会員として知られる川上先生。雑草が生い茂る画廊のボロ庭を見てニンマリ。二階から裏庭まで使った展示はどのようになるのか、乞、御期待です。

■一居弘美さんの遺作展を開かせていただきます。

昨年530日、55歳の若さでお亡くなりになった弘美さん。気が遠くなるほど繊細な線で描かれた綿毛の大作や、謙虚で優しいお人柄に魅かれた方は多いことでしょう。御夫君の孝明先生との二人展や新制作会員展のパーティーに作って下さった美味しいお料理、殊に絶品の長浜名物「焼き鯖そうめん」は忘れられません。

静かに偲びつつ、今まで知らなかった方にも弘美さんを知っていただく機会になることを祈っています。

31年目になり、画廊主も大分ヨボヨボしてきました。どこまで頑張れるか分からないのですが、どうか変わらず、御指導・御鞭撻下さいますようお願い申し上げます。

2018年 6月              (人見ジュン子)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

プロフィール

ヒルゲート

Author:ヒルゲート
✿ギャラリーヒルゲートホームページへようこそ✿

最新の展覧会情報をご覧になりたい方は、カテゴリ【最新の展覧会のお知らせ】を選択してください。

 

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

 

 

リンク